今日はいつもお世話になっている茶蔵さんのハーブティー教室に行ってきました。

ハーブについてはいつかしっかりと学びたいと思いつつも、スクールに通うというのはなんとなく今の気分じゃない。

でも、知りたい。

そこで、茶蔵さんにお願いしてレッスンしていただきました


使い方は異なりますが、アロマもハーブも、植物の薬効成分を活用していく自然療法です。

自然療法は心身のバランスを整えるといいます。
目に見える悪いところを切り取る作業をするのではなく、なぜそうなったのか?を見つめる作業をしていきます。

何が原因で今の状態になっているのだろう???
どこにアプローチすればHAPPYな状態になれるだろう???

胃が痛いからと胃薬を飲む。
痛むのはなぜ?暴飲暴食が続いてる?なぜ暴飲暴食が続くの?
ストレスが原因での暴飲暴食なら、ストレスを解放しなければ暴飲暴食は止まらないし、胃にも負担がかかり続ける。

原因、根本、本質。

色んな表現の仕方があるかと思いますが、内にも目を向けることでバランスが整ってきます。

エッセンシャルオイルを選ぶときも、内に目を向けてどこにアプローチするのがいいかを考えると、より自分に合ったものを選択できます。

とはいえ、疲れてるときは考えたくないですよね(笑)
私も、アロマトリートメントでお客さまにブレンドするときくらいしか考えません(笑)

何度かブログに書いておりますが、直感で選ぶことがとてもオススメです。
私は直感で選んで、使って、肩の力が抜けて余裕ができた時点で、「なんでこの香りだったのかな?」とベクトルを内に向けています。

身体が必要とするものを食べたくなるのと同じように、自分が必要とする香りをいい香り・好きな香りと感じます。
嗅覚は五感の中で唯一ダイレクトに大脳辺縁系という感情や本能を司る脳に働きかけますので、直感はぜひとも信じてください。

シンプルに、好きだと思う香りに包まれる。香りを楽しむ。
シンプルだけど、実はしっかりと原因にアプローチしていて、自分が抱える困り事への耐性を強める手助けをしてくれています。

今日のハーブティー教室で、ハーブも一緒だよ、ということを教えていただきました。
お話してくださること全てがストーンと気持よく入ってきて、ハーブへの想いが強まりました

茶蔵さんのハーブティー教室は1回完結なのですが、まだあと何回もしてもらうんです
たくさん吸収して、生活に根付かせていこうと思います