花粉症なのか、風邪なのか・・・
どちらかわからないけど最近鼻水がでたり、喉がイガイガしたりします
症状が軽いうちは、アロマでケアしています。
我が家のテッパンは、うがい・濡れマスク・空気の清浄。
まずはうがい。
市販のものだと必要以上に”キレイ”になってしまうので、自分で作ったものを常備しています。
アルコール20mlに精油を20滴加えるだけ
アルコールは、セージやタイムのチンキを使ったりしています。
精油は作るたびにそのときの気分で変えていますが、
呼吸器にいいフランキンセンスやミルラは必ず加えています。
ちょっとしたブレンドのコツは、柑橘系を加えること
柑橘系の精油が入っているのといないのでは、おいしさ(?)が変わってきます
グラスに適当に振り入れて、お水で薄めてガラガラうがい。
マウスウォッシュとしても気持ちよく使えますよ。
呼吸器トラブル時は濡れマスク
。
ガーゼを水で湿らせ、精油を数滴落とすだけ。
こんな感じでマスクに忍ばせています。
マスクの下の方を少し折り返すと、湿ったガーゼが直接お肌につかなくてすみます
精油は、ユーカリ・ラディアタ、ティートゥリー、フランキンセンス、ホーリーフを使うのが好きです
ベルガモットもよく使うかな。
ユーカリはラディアたよりもグロブロスのほうがパワフルですが、スースーしすぎるのが苦手なので、やさしいラディアタを愛用しています。
ティートゥリーの殺菌作用、フランキンセンスで呼吸器ケア、ホーリーフは免疫強壮。
全てブレンドしても、いくつかをピックアップしてもブレンドしても
最後に空気の清浄。
いつもはアロマディフューザーを使うのですが、娘がまだ幼いので、アロマスプレーで代用しています。
今はホワイトセージのチンキにユーカリ・ラディアタ、ティートゥリー、フランキンセンスを加えたスプレーを使っています。
浄化もできて、空気の清浄もできて、一石二鳥です
どの精油にも程度の差はあれ殺菌作用はありますので、好きなアロマを焚くだけでも大丈夫ですよ
どれも簡単にできるケアなので、ぜひお試しください
どちらかわからないけど最近鼻水がでたり、喉がイガイガしたりします

症状が軽いうちは、アロマでケアしています。
我が家のテッパンは、うがい・濡れマスク・空気の清浄。
まずはうがい。
市販のものだと必要以上に”キレイ”になってしまうので、自分で作ったものを常備しています。
アルコール20mlに精油を20滴加えるだけ

アルコールは、セージやタイムのチンキを使ったりしています。
精油は作るたびにそのときの気分で変えていますが、
呼吸器にいいフランキンセンスやミルラは必ず加えています。
ちょっとしたブレンドのコツは、柑橘系を加えること

柑橘系の精油が入っているのといないのでは、おいしさ(?)が変わってきます

グラスに適当に振り入れて、お水で薄めてガラガラうがい。
マウスウォッシュとしても気持ちよく使えますよ。
呼吸器トラブル時は濡れマスク

ガーゼを水で湿らせ、精油を数滴落とすだけ。
こんな感じでマスクに忍ばせています。
マスクの下の方を少し折り返すと、湿ったガーゼが直接お肌につかなくてすみます

精油は、ユーカリ・ラディアタ、ティートゥリー、フランキンセンス、ホーリーフを使うのが好きです

ベルガモットもよく使うかな。
ユーカリはラディアたよりもグロブロスのほうがパワフルですが、スースーしすぎるのが苦手なので、やさしいラディアタを愛用しています。
ティートゥリーの殺菌作用、フランキンセンスで呼吸器ケア、ホーリーフは免疫強壮。
全てブレンドしても、いくつかをピックアップしてもブレンドしても

最後に空気の清浄。
いつもはアロマディフューザーを使うのですが、娘がまだ幼いので、アロマスプレーで代用しています。
今はホワイトセージのチンキにユーカリ・ラディアタ、ティートゥリー、フランキンセンスを加えたスプレーを使っています。
浄化もできて、空気の清浄もできて、一石二鳥です

どの精油にも程度の差はあれ殺菌作用はありますので、好きなアロマを焚くだけでも大丈夫ですよ

どれも簡単にできるケアなので、ぜひお試しください
