新しい学びの場へ。 | フェイクパン・フェイクスイーツ作家♪ IBUKIベーカリー

フェイクパン・フェイクスイーツ作家♪ IBUKIベーカリー

フェイクパン・フェイクスイーツ作家のmocoです!あやぺこ先生の「可愛いスイーツBasicコース」「可愛いフェイク和菓子コース」「Proコース(作家養成)」受講修了。フェイクスイーツのお話を中心にブログ毎日更新を目標に頑張っています(o^^o)

こんにちは!
フェイクパン・フェイクスイーツ作家
IBUKI ベーカリーのmocoです。


昨日から新しい習い事へ通い始めました。
アイシングクッキーです。
今回は、なんと食べられるほうです。

フェイクのアイシングクッキー作りに役立てられたらいいなぁ…と思ってあせる
ちょっと不純な動機でしょうか?

本物のアイシングクッキーを作ったのはこれまで体験程度に一度だけ。
粘土のアイシングクッキーは1DAYレッスンで習ったり自分で作ったりしていましたが、もっとキチンと基礎力をつけたいなぁと思ったのです。

どこの先生にお世話になろうか迷いましたが、独自のレッスンをされていてかわいい作品を作っておられる
matsuya cookie cafeさんに通うことにしました。

場所は東京の会場は東京・港区虎ノ門にある
松屋珈琲店さんの2階がレッスンルームなのです。

初めて行く虎ノ門。
東京タワーが🗼近くにありました。


名前を聞くだけでおぉぉ〜ショック!と思うおのぼりさん状態の私。
電車トラブルがありましたが、ギリギリ5分前に到着しましたあせる


今回は
・ロイヤルアイシング作り方
・アイシングの固さ調整
・コルネの作り方
・アイシングのコルネ詰め
・パイピング練習
・デコレーションの練習
などなどを教えていただきました。

コルネ作りはやっぱり難しいですね!

アイシングの固さ調節の見極めは難しそうですが
「慣れれば大丈夫ですよ!」とのこと。


馴染み模様で水玉模様を描き、かわいいカップケーキが出来上がりました!

ココアクッキーにもかわいくアイシングしてドーナツが完成!

粘土のペーストだと、乾燥すると痩せてしまうことがありなかなか難しいのですが本物のアイシングはそれほどなさそうなのでいいですね。
(陥没、とやらがあるそうですが)

今回は食べられるのです!!
…でもすぐには食べられないなぁ。

ダンナはフェイクに慣れているので作ってきたアイシングクッキーを見て
「えっ?食べられるの?でも食べないでしょ?」
と言われてしまい、私のことよーくおわかりですねと苦笑してしまいました。

でも、食べますよ。
もう少〜し置いてから。
バターの香りがふんわりとしてとってもいい匂いなんです音譜
これはフェイクにはないことですよね。

香りの飛ばないうちにおいしくいただきたいなぁ。
きっと葛藤の末だと思いますが。

コースは全6回。
約半年間で色々な絞り方を学びます!
これからが楽しみですニコニコ

今日もお付き合いくださりありがとうございました!

インスタグラム不定期で更新中♪

下矢印こちらからどうぞニコニコ

Instagram