ドーナツ 色付け | フェイクパン・フェイクスイーツ作家♪ IBUKIベーカリー

フェイクパン・フェイクスイーツ作家♪ IBUKIベーカリー

フェイクパン・フェイクスイーツ作家のmocoです!あやぺこ先生の「可愛いスイーツBasicコース」「可愛いフェイク和菓子コース」「Proコース(作家養成)」受講修了。フェイクスイーツのお話を中心にブログ毎日更新を目標に頑張っています(o^^o)

こんばんは。mocoです。
今朝、マンションの貯水槽の清掃があり
2時間ほど断水になったのですが、
それをうっかり忘れていましたガーン
ズボラな私ショボーン

断水でしたいことができなくなってしまい
それじゃあ先日作った
ドーナツの色付けをしようルンルンということに。

絵の具を溶く水は?
思われていると思いますが、
ラッキーなことに事前に用意していた
水があったのです。

ハーティ単体の色付けは初めて…

ハーティは非耐水性なので
紙粘土に近いのではないかと思っていますが
考え方は合っているのかな?

水分を含んだ絵の具を塗っていくと
表面がボロボロと取れがちになるのを
どうしても避けたいなぁと。

それと塗っている時に手に持つと、
塗った部分の表面が手についてしまうのも
避けたいと思っていました。

対策としては
まずティッシュオフですよね。

私もある程度は水分をオフしてから塗るように
しているのですが、せっかちな性格で
次から次へと色を塗り重ねたくなってしまうのです。

ですので、今回は次々と塗りたい衝動を抑えて
一度塗ったら、しっかり乾燥させたうえで
塗り重ねることにしました。

それと、持った手につかない対策として
貼り付けた両面テープの上に置き
ドーナツを動かないようにして、
手を使わなくても塗れるように工夫してみました。

そんな状態で、1回目を黄土色で塗りました。

{10D4FFF9-D30D-4CEE-A49B-72F44A6EEC75}

ちなみに、画像最下段は
星型クッキー
(何にするでもなく、抜き型を買ったので試しに)
食パン、バゲット(バタールかな?)、
クロワッサンです。

最下段は黄土色を先日から塗り始め、
3回ほど付けた状態です。

問題はここからですよね…タラー

ドーナツはもう少し黄土色を塗り進めるとして、
焼き色じゃなく揚げ色をどの程度にしたらよいか
迷いますねキョロキョロ

うーん…
慌てず、塗りながら加減を見て
考えていこうと思います!


ここまで読んでいただき
ありがとうございましたドーナツピンクドーナツ