皆さま、こんばんは🌆


金曜日の夜の何だか楽しくなる気持ちがようやくわかってきた私。


1週間毎日3人分の弁当を朝早起きして作り、

1週間の夜のご飯の献立も考えて、ロスなく冷蔵庫のものを使い、

学校も、遅刻欠席なく過ごせた1週間に感謝🥲


そして自分を褒めまくろう


そして美味しいもの食べる😋


頭がパンクしそうになりながらも、隙間時間にわからない単語、横文字を覚える努力。


新しいことを始めると、たくさんの知識が一気に入ってくるので。

毎日9時半ごろ眠るけど、眠りが浅い気がする。

頭を整理して、また学校へ行き復習から入ってくれるので、要点を整理できる🧹


ありがたい🙏


40過ぎると本当に覚えが悪くなり。

よく使っていたことはしっかり頭にあるのだけど、新しいことを入れていくことが難しくなってます。

また固定概念のある方はより難しいようですね。


今日驚きだったのは、

電話を使ったことのない方がいたこと。

今行っている事務職のお勉強では応対についてのマナー研修もあり。 

それって無駄じゃないですか?と言っていた…。

そうなんかな😂


無駄なことしとったんじゃわ😂って思うと笑えてきますが、電話がなくなったらたぶん、まだ今は大変かもしれないよね。

 

急に連絡が必要でどうしてもこのことを伝えたい今となると。


今日私の親戚のおばさんが亡くなった。

その一報は確かにメールでした✉️

私が学校に行っていることを知っていたので。


でもその後で、またメールで葬儀の日程が来た。

↑メールだ✉️

電話したのは私なんですが。

詳しくどのようにして帰るのか、いつどこにいけば良いのかなどすぐに知りたかったので。


その無駄ですよねの方は、多分それもメールなんだと思うんですけど。


電話した時の相手の様子で、私は大丈夫ですか?

何かできることあればさせて下さいね。

と話しました。


↑のような言葉によって相手は少し気が楽になったり、ありがとう😊というコミュニケーションになるのだけれど。

それももはや無駄だと思っているのかな?


それを考えた時に。

本当にたくさんの考え方があり、

色んな人がいて良いのだけれど。

何だか寂しくなりました。


無駄ではないと私は思いたい。

離れて暮らすからこそ電話という手段で繋がってその時間一緒に過ごしているという実感ができ、少し温かい気持ちになったり、時には泣いてしまうこともある。

会えない時の、連絡手段。


まだまだ大切にしたいなって。