この夏、長い間修理しながらも我慢して使っていたリビングのエアコンを思い切って買い換えました(*゚.゚)ゞ


もう古かったので、消費電力も大きいのだろうなぁ、っていつも妻とボソリながら・・・・買い替えの一時出費の大きさに負けて・・・・ズルズルと今まで(・・。)ゞ


で、この最新タイプ、一番気に入っているのは使用時の消費電力が前面のカバーに表示されることです(^_^)v


使用開始時の1キロワット超の時から、だんだんと減っていき15分も経過すると半分の500ワットぐらいまで下がり、さらにさらに下がっていきます。最低では、100ワット以下(電球並み)まで下がったりします。


これまで、エアコンが一番電気を食うと思い込んでいた'常識’がひとつ変わりました(+_+)


これまでまったく見えなかった消費電力が数字で見える! 見える化の一例です!


・・・・・・・・・・・・・・・・


先日の、PTA親子講演会で講師の先生(実は私の高校の同級生)も、地球規模の環境問題を説明するのにさかんにこの'見える化’を強調され、わかりやすく説明してくれました。


地球規模の話になると今度は、数字でかえって見えなくなります。

地球の直径が約12,700kmとか言われても誰もピンときませんね。


1兆円というお金もまったく数字ではピンときません。これが、1万円札を積み上げるとあのエベレスト山よりも高くなると聞くと、えっ! となります。これも’見える化’です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


世の中だいたいにおいてこの'見える化’が進行していっていると思います。


我われ建築関連業者に限らず皆さんが、ホームページやブログで仕事の実績やコンセプト、様ざまな考えや意見等々を掲載することも、ある意味’見える化’です。




でも、この’見える化’と逆行しているとしか思えないのが、《政府発表》ですね。

だいたいにおいて、’偽造表記’が多いと思います。


’○○改正’とか言っても、我々一般国民にとっては負担増になる実質’改悪’ってことの方が圧倒的に多いと思われませんか(`×´)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


で、’見える化’の中で一番難しいのが、’ひとのこころ’ですね(;^_^A


相手の本当の気持ちを掴むこと、相手に自分の本当の気持ちを伝えること、この’見える化’が一番難しいように思います (*゚.゚)ゞ




個性ある木の家づくり・地域主義工務店・井堀工務店一級建築士事務所


『豊の森と住まいを結ぶネットワーク』