元気に(!?)博多から帰ってきた日曜日の午後は、しっかりと母からの要請による家の近くの土手の草刈りに汗をかきσ(^_^;)


夜は、妻といつものメンバーとミニバレーで大汗をかき(;^_^A


結構いい運動はしているのだけれど・・・・この歳では運動後のストレッチがかなり大切でこれをおろそかにすると翌朝の節々の痛みが大変(ノ_・。)


歳はとりたくないですね(・・。)ゞ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


で、前回よりの同窓会模様の続きですが、


一次会場『桜坂 ONO』は小高い丘の上にあり、遠くに福岡ドームも見渡せる風光明媚なところでしたが、花より団子・・・・同窓会では、風景よりも話・・・・どこもここも花盛りならぬ話盛りでした(^O^)/



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夕方の17時30分に始まった会は、20時30分頃(酔いで時間は定かではありませんが・・・) 二次会場へ。



D君がいつも準備してくれる二次会場:キャナルシティ:グランドハイアット福岡の前の

とてもとてもすてきなお店


MAYMON NISHINAKASU (マイモン西中洲)


中州の川沿いにあるこのお店は、オシャレ度・雰囲気・怪しさ・クツロギ・アルコール・料理・・・・


どの面からも 5☆ ('-^*)/


はじめてココを訪れて、うならなかった同級生はいません!


D君いつもありがとう!


で、この最高のお店をこの夜は なんと貸切です\(゜□゜)/


これだけ宣伝してもMAYMONの店内の様子はでてきません(・・。)ゞ


いつもなら絶対に携帯しているレジカメをなんとこの大切な同窓会の日だけ忘れてきました(*゚.゚)ゞ


携帯TELで撮ってみましたが、暗すぎて・・・・・


・・・・・・・


二次会ではさらに30回生、32回生の垣根はなくなって1階・2階のあちこちの席で笑いあり、激論もあり(ちょっとだけね)、そりゃ、いい雰囲気・・・・いい雰囲気・・・γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ


どんな話って!???  


酔いが冷めた頃にはただただ楽しい話だったということしか覚えていません(*゚ー゚)ゞ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こんな雰囲気のまま、三次会は中州へ・・・・




二つの川沿いに屋台がずらっと・・・・・男心を燻ります。


有名な中洲の屋台を目指して一行は移動を開始しましたが、この時点で居残っている十数人が一度に入れる屋台がなかなか見つからない(^▽^;)


なんか今夜は、中洲も人が多くて・・・・(^o^;)




え~い! もうラーメンさえ食べれたらどこでもいいぞ!


この一言で、ラーメン屋探しへ


まもなく、いい感じにラーメンと餃子の匂いが染み込んだ’ラーメン屋さん’ 発見(^O^)/



ここで、今夜何度目かの乾杯!!


<この庶民的な雰囲気最高でしょ!>      <やっと、ラーメン!>


   ボリのひとりごと        ある地域主義工務店の生業日誌-福岡同窓会4    ボリのひとりごと        ある地域主義工務店の生業日誌-福岡同窓会5















こんな、ちょっといつの間にかおっさんがかった同窓会になってしまいましたが・・・・A=´、`=)ゞ


話は・・・よかったんですよ!!


よくは覚えていませんが(・・。)ゞ


とにかくよかったんです!!


いや~ 楽しかったんですから


命の洗濯なんです


いつも同級生からパワーを貰うんですよ!!!



・・・・・・・・・・・


このあと最後の4人で、博多駅前のカプセルホテル10Fにて、四次会を・・・・・・


(このカプセルホテル、男性には最高のサービスです!!)


・・・・・その後、消えるように寝てしまいました(@ ̄ρ ̄@)zzzz




個性ある木の家づくり・地域主義工務店・井堀工務店一級建築士事務所