「あなたまさか旧統一教会と関係ありませんよね」 社会が踏み絵を迫る気持ち悪さ
親の墓参りにもろくに行かない不届き者なので、他人様がどんな宗教を信じようが関心がない。だから安倍元首相の銃撃犯の供述が旧統一教会への怨恨と報道されたことで、今や日本中が旧統一協会及びそれに関わった政治家をバッシングしているのを見て何だか変だなと思った。
長崎県の黒田成彦・平戸市長は「長崎新聞から統一教会との関係を尋ねるアンケートが届いた」とTwitterに投稿した。黒田氏は「(関係は)ないと答えるがまるで江戸期のキリシタン弾圧の踏み絵のようだ。隠れキリシタンの末裔である私は遺伝子的にこのような踏み絵行為は気持ち悪い」と極めてまっとうな指摘をしている。
「何だか変だな」と思ったのはこれだった。私たちは今、メディア、いや社会から踏み絵を迫られている。これは気持ち悪いことではないか。
この旧統一教会問題は国会の閉会中審査や10月の臨時国会で焦点になりそうなのだが、立憲の蓮舫氏は「『焦点になりそう』ではなく、『焦点にする』です」とTwitterに投稿している。
焦点にするのは賛成なのだが、もしやるなら他の宗教団体についても取り上げなければいけない。山上容疑者の母親が教会に1億円のお布施を払ったのがダメなのなら1000万でもダメなのか。100万ならいいのか。そもそもお布施の額を政治家や他人が決めていいのか。
旧統一教会の人が議員秘書だったという批判があるが、秘書を雇う時にその人の宗教を聞いてもいいのか。それは信教の自由に反するのではないか。
(FNNプライムオンラインより一部引用)
極めてまともな考えです。
まだこのような意見が日本のメディアから発信されることに、ホッとした思いです。
ありがとうございます。
『現代の踏み絵』
正に的を得た表現でしょう。
子供のいじめじゃなくて、『踏み絵』なんだ。
そうだ、そうだ、うんうん、と合点がいきました。
私もそのうち聞かれるのかな?
「あなたまさか旧統一教会と関係ありませんよね?」
って。
そのとき、私は何と答えるのだろう?
30年前は、きっぱりと「ああ、合同結婚式に出てきたよ」って言ったけど。
今回も「関係あるどころか、世界平和統一家庭連合の会員です」と毅然と返答したいものです。
だって、何も悪いことはしていないんですから。
それで、クビにするような会社なら、その程度の会社ということです。
喜んで辞めますよ。

