『情報ライブ ミヤネ屋』は、熱心に世界平和統一家庭連合のことを連日取り上げて、視聴率がUPしているらしいですね。

評価もうなぎ上りだとか。

日本テレビは読売新聞系列なので右派だと思っていましたが、世界平和統一家庭連合を批判するのは右も左も関係ないようです。

NHKとテレビ東京はワイドショーみたいな番組がないから、やってないのかな。

もっとも、「及び腰」とか言われているのが無視できなくなったのか、NHKも昨日、19時のニュースで結構長々と放映してました。

「お父さんとお母さんもコレ見てるだろうな、やだなあ」

と妻は暗い表情をしていましたが。

 

 

 にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ

 

 

さて、今回の旧統一教会騒動で喜んでいるのは『ミヤネ屋』だけではありません。

実は妻も喜んでいるのです。

もちろん、『ミヤネ屋』の視聴率アップを喜んでいるわけではなく、夫である私のことをです。

 

なぜなら、それまで世界平和統一家庭連合には無関心だった私が、バリバリに関心を持ち始めたのですから。

こうして専用のブログまで立ち上げてね。

聖書は開くは、み言(文鮮明師や韓鶴子女史などが語られた言葉のこと)も見始めるは、テレビやネットニュースを見て憤りを示すは、といった感じで。

 

我が家は四人家族なんですが、今までは妻の孤軍奮闘だったんですよ。

祝福家庭とは言っても名ばかりでした。

私は反対こそしないが、籍だけ置いている幽霊会員。

息子と娘も小さい頃こそ礼拝に参加していましたが、中学生ぐらいからはさっぱり教会には行かなくなりました。

教会活動に熱心な妻も、子供達には無理強いしませんでした。

 

そういったところに、旧統一教会騒動です。

私自身もびっくりしているぐらいなんです。

ここまで世界平和統一家庭連合を支持する気持ちがあったんだと。

このブログを書くのも楽しいぐらい。

こんな気持ちでブログに向かうのは、2004年に最初のブログを立ち上げたとき以来でしょう。

『献金しない、伝道しない、祈祷もできない』のは変わりませんけどね(笑)。

 

なんにしても、妻が喜んでいるのを見るのは嬉しいかぎりです。