何度も書いてますが
私の仕事は窓口業務。
窓口で受け取ったものをチェックして
後ろにいる職員Yさんに渡し、
その職員さんが二重チェック。
そしてそれを終えたものを
他の職員さんが取りに来て
違う部屋で又最終チェック。
ものによって検査の場所が違うので
二か所から各々職員さんが来ます。
昨日の事、
そのうちの一人の職員さん(推定50代半ば)が
私のやり方が気に入らず
(たまに、私がチェックしたものを二番目を省いて
取りに来る職員さんがその場でチェックすることもあり)
いつもは私の横に静かに置くのに
昨日は鼻と喉を鳴らして
わざと大きな音を立てて籠を置くのでした。
(子供かよ)
でも、
私は決して手を抜いたわけでもなく
窓口がつんでいたりした時は
暇な時のように一から十までキチーンとはできません。
と言うより
キチーンとやる必然性もなく
それは二番目にチェックする職員さんも
重々承知の事です。
でもそうすると
その人の仕事が面倒なので
私に対して頭にくるわけです。
別に急いでやらなくてもいいし、
(私は人を待たせるので、なるべく手際よくやらなければいけない)
いつも暇なので
ボーっと私の近くに立っていて
こちらを見ているので
内心(自分の持ち場で待ってればいいのに)と
思いながら仕事をしているのですが
その人は行ったり来たりするのが面倒なので
或る程度運ぶものが溜まるまで
待っている訳です。
しかも、その時はたまたま、常時いる
私の隣の職員Hさんが席を外されていたので
それをいい事に
「これじゃあ何が何か分からん
」と
(一つ一つ見ていけば分かるだろうに)
大声を出したのです。
後ろのYさん曰く、
「Hさんがいたらあんな大声は出さんよ」」と。
しかし5年近くもいると少しは慣れてきて
こちらが悪い訳ではないので
「あ、そ」という感じでした。
Yさんも
ははは、という感じで。
でも、又傍で鼻を鳴らされるのは嫌なので
これからは
できる限りはご希望に沿うようにしてさしあげましょ![]()
