三か月前に

 岐阜のお墓に行ったら

 湯呑がなかった。

 「落ちて割れたのかな」そう思った。

 

 二か月前、

 湯呑を買っていくのを忘れた。

 お墓にもまだ湯呑はなかった。

 

 一か月前、

 忘れずに湯呑を持って行って

 お水をお供え。

 

 そして先日、

 お墓に二つの湯呑が!

 

 私は怒って娘に言う。

 「これは義妹の嫌がらせ!」

 娘は私に言う。

 「そうじゃなくて、ただむこうはお母さんが

  持ってきたのを使いたくないだけ。

  そういう人達なの!」

 

 ・・・・・・・

 私からみれば

 争いの象徴にしか見えない二つの湯呑を

 そのままにしておくのは堪えられないので

 自分が買ったのは

 持って帰りました。

 

 顔を合わせなくても

 こういう不快な目に合うのは

 とても心外。

 私がもっと心を広く持たなくては

 いけないのか?

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村