義母の一周忌も2か月前に済んだので
もう家の中は片付いてるだろうと思ったら、、、、、
・・・・・・・・・・
テレビやら、洋服やら、習字セットやらはなかったけど
冷蔵庫、洗濯機、義母がいつも使っていた湯呑・急須etc
お風呂場は全くそのまま。
食器棚の中は、殆どの食器はなかったけど
一部そのまま。
水道、ガス、電気は切ってあったけど。
娘から従妹(娘の)に
「片づけてください」とラインを入れたら
「もう終わりました」と。
びっくりして
「え?まだたくさん残ってるけど」と折り返したら
「名義取るだけとって、あと片づけよろしくって、それは
違うんじゃない?」って。
名義取るだけとってって、何?
私がいかにもずるしたみたいに!
私としては、
義母のものは触ってはいけないと思って
そのまま残したfだけで、
当然娘の小姑が最後は片づけてくれるものと
勝手に思っていました。
怒り心頭の娘は
家に帰って顛末をだんな様に話したら
「第三者からの目から見れば、名義人が片づけるのが基本
だと思うし、仲がよければ問題なかったけど
本当だったら『いるものだけ取っておいて。後はこちらで
片づけるから』と言っておけば問題は起こらなかった」
と、言われたそうです。
娘も私もそれを聞いて
「ああそうか」と、一度は納得したけど
やっぱり違う!
何故違うのか、理由は長すぎて書けないので
読んでる皆さんも訳がよく分からないと思いますが
いつか書く気がおこったらその時に、、、、、、。
すみません<(_ _)>
それにしても、
自分の母親が毎日使っていた湯呑茶碗、
私だったら大事にとっておくけどなぁ。

