こんにちは、スタッフTです。
今回は日中間の貿易のお話です。
今までの貿易と言えば、商社が専門的に行っていた業界でしたが、
昨今、インターネットによる情報が急速に発展した事と、
国際宅急便(例えばEMS)などが非常に便利になったことで、
今まで難しかった国際間の取引が極めて簡単になりました。
その結果、小口での国際間貿易を促進させることなっています。
また中国の大手検索サイト『百度(バイドゥ)』と日本の楽天との提携をはじめ、
中国最大規模の貿易サイトであるアリババグループが運営する
『淘宝(タオバオ)』とヤフ-ジャパンとの提携などが大きな動きとなり、
インターネットを駆使した貿易業界が盛り上がりを見せています。
これらを考えた時に、現状でもまだ不況感が残る日本の中小企業からすると、
今まさに発展目覚しい中国市場との商売は大きな期待感がまだまだあります。
日中間の小口貿易業務がこれからも活性化続け、当面このまま何の法規制も無いとすると、
まだまだ中小企業をはじめ、個人企業家などの参入が見込め、
もちろん経済効果も広がるだろうと思います。
皆様も試しにプチ貿易から始められてはいかがでしょうか。
記:スタッフT