子育て支援拡充に関する予算拡充と財源について

 

報道などがなされています。

 

私は、少子化対策の議論をするときに

 

結婚する権利、しない権利

 

子どもを産む選択、産まない選択

 

それぞれ認められるべきだと思います。

 

ですので、菅内閣で立案した

 

不妊治療の保険適用は大賛成です

(保険料は、全世代負担です全く問題ありません)

 

私の問題意識は、年間所得が高い方が婚姻率が高いとか

 

お金がないから、もう一人子どもを産むことをあきらめた

 

というデータやアンケートが出てくることです。

 

 

私は、結婚してもしなくても、子どもを産んでも産まなくても

 

男性も女性も、経済的に中立であるべきだと思っています。

 

そう考えると、子どもについては、児童手当もそうですが

 

扶養控除が少なすぎると思います

 

また、大学生と高校生の子どもを持つ一人の親として

 

乳児と大学生や高校生ではかかるお金が圧倒的に違います

 

ですので、扶養控除を年齢に応じて大幅に増額する

 

しかし、その分は所得税・住民税率を上げる。

 

で、目標となる子どもの数になったとき

(出生数で年間120~130万人でしょうか)

 

扶養控除が効いて、所得税・住民税が減税になるような制度が

 

実現できないかなと、勝手に夢想しています。

 

 

少なくとも、子育て世帯は、消費性向が高いです

(考えれば当たり前です)

 

そこに、消費増税はありえません。

 

全ての世帯に負担してもらうにしても

 

子育て世帯に負担が重くなる制度を選ぶべきではないと

 

そう思います。

 

 

まぁ、その前に、子育て政策で何を行うかを

 

明確にそして早めに示すことが大事ですね。

 

 

 

 

あくまで、私見です。

 

これから議論を深めていってどうあるべきか

 

予断を持たずに考えを深めていければと思っています。