こんばんは! 井林たつのりです。
 
今日も朝から快晴でした。
 
本日は、台風災害で色々と対応した後
 
御前崎港の将来を考える勉強会へ

 

御前崎港は平成6年の港湾計画改定以来

 

長期計画である港湾計画が改定されていませんでした

 

その改定を目指して、まずは勉強会がスタートして二年目

 

当時は、クルーズとかバイオマスなんて考え全くなかったし

 

今のように、港の賑わいのプレーヤーの意見を聞く事さえ

 

無かった時代です。

 

また、公共事業費もピーク(平成8~9年)に向けて

 

伸び盛りで、大型事業花盛りの時代です。

 

また、清水港との連携・機能分担も考えられない時代でした

 

そこから計画が変わっていないので、問題山積です

 

目先の課題と、中長期の課題を切り分けて

 

よりよい、御前崎港を目指して頑張ってまいります!

 

そして、新幹線に飛び乗って、自民党本部へ

 

自民党災害対策特別委員会にて台風15号対応状況を

 

政府から聴取しました。

 

この会議は、土曜日のお昼過ぎから開催を根回ししていました

 

愛知県から神奈川県に至る被災の全容を初めて知りました。

 

私からは事実確認と要望として

 

1.静岡県の自衛隊派遣要請が発災後三日目とは遅すぎる

  手続きか煩雑なのか?静岡県の判断が遅いのか?明確に。

(正直今回の災害の最大のテーマです)

 

2.既往最大を超える降雨です。再度災害防止のためには

  現状復旧を超える災害復旧を心がけてもらいたい

 

3.総務省は普通・特別交付税の全面的措置を表明してもらいたい。

 

4.数年前の台風のように、稲わら除去制度(農水省と環境省)を

 

5.中山間地域の簡易水道は、貯水槽が空になるこれからが断水が顕在化しっかりと対応を!

 

6.消防団には敬意と感謝。最低限手当をしっかり払ってもらいたい。

 
国の関係機関の努力に敬意と感謝を申し上げながら
 
確認させて頂きました。
 
はっきり言って、今回の最大のポイントは
 
自衛隊の派遣要請が遅すぎます。
 
ここは、検証が必要です。
 
同じ過ちが起きないように、徹底究明が必要です。
 
私が必要性を訴えたときは却下されましたが・・・・
 

 

 

【自民党入党のお願い】

獲得党員数が、井林のバロメーターになります!

自民党に入党して井林に大きなお力をお与えください。

http://t-ibayashi.com/support.html

 

FM島田(76.5MHz) 第1・第3・第5 水曜日

放送;8:10~ 再放送;18:35~

井林たつのりのスマイル・メッセージ
インターネットサイマルラジオ(http://www.jcbasimul.com/ )でも!

 

お茶がウィルスに効きます!(静岡県HPより)

image