こんばんは! 井林たつのりです。

 

深夜国会を終えて帰ってきました。

 

燃え尽きました。そして、寒いです。

 

そんな今日は、朝から自民党にて会議でした

 

まずは東日本大震災復興加速化本部総会

image

 

福島第一原発事故対応の予算枠組みを受けての

 

事故対応方針について審議をしました。

 

メインは、復興庁ですが

 

井林も、除染や中間貯蔵、指定廃棄物・健康管理といった

 

復興に極めて密接にリンクする分野を担当しているので

 

出席させていただきました。

 

正直、様々な意見がありました。

 

今まで、世界の誰も経験をしたことが無い

 

この事故対応です。

 

だからこそ、慎重かつスピーディーに進めていかなければ!

 

その後、環境部会にて平成29年度予算の骨子

 

平成28年度第三次補正予算の概要について

 

審議を頂きました。

image

 

三次補正では、補正予算編成の引き金になった

 

災害対応予算の不足に対応する分を要求することとなりました。

 

その後、国会最終日という事もあり

 

閉会手続きを行いました。

 

しかし、年金制度改革法、IR法の審議の影響で

 

一部野党の出席が無い状況での手続きとなりました。

 

この時点で、衆議院本会議の予定は見通せなかったのですが

 

しばらくは、参議院にて本会議が開催される予定だったので

 

環境省にて、西尾市一色地区の皆様が

 

同期の青山議員と共に要望に来られたので対応しましたimageimage

 

産業廃棄物最終処分場の問題での要望です。

 

産業廃棄物処理は、排出事業者責任

 

産業廃棄物最終処分場管理は、処分場設置者責任

 

この大原則(これを破ると、モラルハザードが起きてしまいます)の中

 

一つ一つの現場の現実にどう対応していくか

 

難しい課題を突き付けられました。

 

でも、解決していかないといけない課題ですね。

 

その後、自民党の部会で意見交換させて頂いた

 

岡山県真庭市長の来訪。

image

 

環境省の予算を上手に使っていただき

 

岡山県と鳥取県境で、人口5万人弱のまちながら

 

行政主導で、環境問題に取り組み

 

それを、地域活性化や地場産業育成につなげ

 

出生率2.2、総給与支給額1.2倍を実現している

 

環境事業による、地方創生のお手本のような市。

 

環境省としても、今後もバックアップしていくことを

 

お約束させていただきました。

 

そして、それからは待機です。

 

衆議院本会議が始まったのは、22時。

 

本会議前の代議士会は、注目度が高いのか

 

マスコミも多数!

image

 

議案が多く、24時までに終わらないので

(国会の会期はジャスト24時で終わってしまうのです)

 

3日間の延長を可決しながら

 

また、日付をまたぐときには「延会」の措置

(ふつうは、本会議を散会して、翌日招集ですが、今日はそのまま続けました)image

↑ライブ動画、珍しい画面だったので写真撮っておきました。

 

日付をまたぐために、40分間のインターバル

(おそらくこの間に、様々な手続きが取られているんだと思いますが)

 

最後は一時半ごろにすべての議案を終了しました。

 

閉会中手続きもすべて行いました。

 

ただ、まだ三日間会期が残っています。

 

備えを怠らないようにしながら、今週を過ごしていきます。

 

とりあえず、今夜は寝ます。

 

おやすみなさい。

 

 

明日?今日?からロシアのプーチン大統領の訪日ですね。

 

首脳会談で、日露関係が少しでも前に進むといいのですが。

 

 

インスタグラム始めました。フォローお願いしますm(__)m
https://instagram.com/ibayashi.tatsunori/

 

【FM島田(76.5MHz) 第1・第3・第5 水曜日 8:10~】
’’井林たつのり,,のスマイル・メッセージ
インターネットサイマルラジオ(http://www.jcbasimul.com/ )でも!

1月4日、18日は多くの大臣を担当する松本純国務大臣です。