こんばんは!井林たつのりです。


国会周辺は解散風で俄然、騒がしくなっています。


が、ここは落ち着いて


東京にいる間はしっかりと、政策課題に向き合う!


そのために、地域の皆様からご推薦頂いて


国政の議席をお預かりしているのだから!


そんな今日は、早朝から「中部直轄河川治水懇談会」
image

例年よりも開催を早め七時半から直轄河川政策について


市長・町長と国会議員が意見交換。


井林は、意見として

①経済紙で「公共事業増が

 民間建設投資を圧迫している」との

 報道があるが、何処にそんなところが

 あるのか教えてもらいたい。

 仮にあるとすれば、その地域からは

 バッサリ予算を減らして。

 私どもの地域に回していただければ、

 民間建設投資を圧迫することなく

 今日頂いたご要望を早期に実現する。


②国も地方も公務員削減の議論が止まらない

 行政効率化も大事だが、最後に安全・安心を

 ソフトで確保する中核は現場の職員。

 そろそろ、公務員削減という単純な数ではなく

 行政の効率化・安心・安全の為の議論を。


と申し上げました。


もちろん、ご批判を頂くかもしれませんが


私の正直な感想です。



その後、打ち合わせや政策レクチャーを受けた後


お昼からは港湾議連へ。


会長は、望月環境大臣がお努めです
image

議連では予算・税制のほかに


大型化する一方の船舶事情。


話題の北極海航路の可能性と課題


パナマ運河の拡幅等について報告がありました。


井林は

「地方空港はLCCで元気になった。大型化の船もいいが

アジアと日本を直接結ぶ、中・小型船の政策が欲しい。

海運版LCCのような政策を検討してもらいたい」

と申し上げました。


明日は、国会の予定が無かったので終日地元!


と思っていたら、本会議が入りました。


予定も慌しく変わります。


ここは、心を落ち着けて!がんばります!



井林たつのりHP
http://t-ibayashi.com