先週1週間、こそこそと(?)老人医療について調べてみました。
ネットで検索し、友人宅に電話しまくり、市役所の福祉課へ。
みんな親切でした(涙)
結局は
認定を受けてください
の一言につきます。
認定を受けないことにはどうしようもありません!
旦那とは毎晩のように泣きながらの話し合い。(喧嘩かも)
あいかわらず平行線をたどっていますが。
同居も介護もしていない今のうちから私ノイローゼになりそうなんですけど(泣)
ばーちゃんを看たくないのか!の旦那の問いに
看たくない!
と即答してしまった鬼嫁・・・。
建て前なんてものありません。何しろ必死です。
まあ旦那と話してみて分かったのは介護って女の仕事なんだなあってことでしょうか。
私は30代だけど、友人はもちろん、友人の実母や姑の友人などから
家で看るのは無理だよ。ホント大変だから。頼れるものは何でも使え
とアドバイスをもらっています。
一方旦那は50代。旦那の友人達も介護世代まっさかりなのに、友人(男)から介護が大変というのは何も聞いてないようで。
結局、介護は嫁まかせ、姉妹まかせ。
女の仕事かいっ!(怒)
昨夜は名古屋に住む義兄から電話。姑の状態を話すいいチャンスだと旦那の話に耳を傾けていましたが・・。
ばーちゃんも最近ちょっと記憶が飛ぶもんなあ。
親だから家に戻ってきてもらってもいいけど(中略)家でも寝てるばかりで良くならないし。
娘もいるし、車がないから、リンは足がないし。
なかなか見舞いもいけないから淋しいみたいでさ~。
旦那!ちょっと記憶が・・どころじゃないでしょっ!
たとえ足(車)があったとしても私の体は一つしかないし!
家に戻ってきてもらってもいい?何言うんじゃ~っ!!
と喧嘩したことは言うまでもありません。
私としては義兄に何をしてもらいたいって訳じゃないけど、せめて姑の正確な状態を知っていて欲しい。
私たちの、っていうか私の大変さを察して欲しいと思っているけど、いけない?
旦那は
遠い所に住んでて何もできないのだったら、正直に話して心配だけさせることになる。
な~んて甘いことを言っているし。
ちゃんと話してもらわないと私が困る。
他人にどう思われても構わないけど、身内の義兄に
どうして帰りたいと言っている母を自宅に引き取らないのか
なんて言われたら泣きたくなるし・・・。
というより立ち直れません、私(泣)
今日の午前中、また姑の友人(78才元ヘルパー)さんと長電話。
それで新たな事実発覚!
姑は痴呆が始まる前から
何のために子供を産んだか分からない
子供は近くに住ませないといけない。遠くにやるなんて捨てたのと同じ
など私からしてみれば??って事を良く言っていたが、それには続きがあったようだ。
子供は近くに住ませておかないと、老後の自分の面倒みてくれない。
子供をできればたくさん産んでおけば誰かは自分の世話をしてくれる。
・・・と姑友人に話していたようだ。
おかーさーん!!(号泣)
子供は自分の面倒を見せるために産んだと?
考えられませんっ!!
信じられない言葉!!
・・・ということは姑の面倒は息子が看るのが当然ということですな。
息子っていうか嫁ですね。
どうりで、私を家政婦(しかも賃金なし)のように扱うはずですねえ。
妙に納得してしまいました。
姑友人からは
家では無理だよ、認定受けてリハビリもある施設に入れるのが本人や家族のためだよ。
旦那さんを説得しないとダメ。ここが踏ん張りどころだよ。
それから私は姑を看ないと断言したらダメ。
私も看るけど、一人じゃ無理だと思う。あなたどうしたら良い?
って相談の形をとると旦那さんも考えるんじゃないの?
う~ん。説得力があるなあ。
姑の話になると、どうしても感情的になる最近の私。
ありがとうございます、姑友人~!
それにしても。
子供は何のために産むのか。
何のため、っていうか授かりものでしょ?
恥ずかしいけど、旦那との愛の証が欲しかったということかなあ。
子供が欲しかったけどなかなか出来なくて、出来なければ仕方がないと諦めた時期もあったし。
子供は親の所有物だと私は思ったことがない。
実際娘には自分の人生、しっかり歩んで欲しいとの願いを込めて「歩」の文字が入っている。
また慣れない育児に四苦八苦して辛い気持ちになったことがあっても
子供を産まなきゃ良かった、なんて思ったこともない。
姑との意識の違い。
ここまで隔たっているとは思わなかった。
ますます同居への意欲、自信がなくなる・・。(いや、同居はしませんけど)
ネットで検索し、友人宅に電話しまくり、市役所の福祉課へ。
みんな親切でした(涙)
結局は
認定を受けてください
の一言につきます。
認定を受けないことにはどうしようもありません!
旦那とは毎晩のように泣きながらの話し合い。(喧嘩かも)
あいかわらず平行線をたどっていますが。
同居も介護もしていない今のうちから私ノイローゼになりそうなんですけど(泣)
ばーちゃんを看たくないのか!の旦那の問いに
看たくない!
と即答してしまった鬼嫁・・・。
建て前なんてものありません。何しろ必死です。
まあ旦那と話してみて分かったのは介護って女の仕事なんだなあってことでしょうか。
私は30代だけど、友人はもちろん、友人の実母や姑の友人などから
家で看るのは無理だよ。ホント大変だから。頼れるものは何でも使え
とアドバイスをもらっています。
一方旦那は50代。旦那の友人達も介護世代まっさかりなのに、友人(男)から介護が大変というのは何も聞いてないようで。
結局、介護は嫁まかせ、姉妹まかせ。
女の仕事かいっ!(怒)
昨夜は名古屋に住む義兄から電話。姑の状態を話すいいチャンスだと旦那の話に耳を傾けていましたが・・。
ばーちゃんも最近ちょっと記憶が飛ぶもんなあ。
親だから家に戻ってきてもらってもいいけど(中略)家でも寝てるばかりで良くならないし。
娘もいるし、車がないから、リンは足がないし。
なかなか見舞いもいけないから淋しいみたいでさ~。
旦那!ちょっと記憶が・・どころじゃないでしょっ!
たとえ足(車)があったとしても私の体は一つしかないし!
家に戻ってきてもらってもいい?何言うんじゃ~っ!!
と喧嘩したことは言うまでもありません。
私としては義兄に何をしてもらいたいって訳じゃないけど、せめて姑の正確な状態を知っていて欲しい。
私たちの、っていうか私の大変さを察して欲しいと思っているけど、いけない?
旦那は
遠い所に住んでて何もできないのだったら、正直に話して心配だけさせることになる。
な~んて甘いことを言っているし。
ちゃんと話してもらわないと私が困る。
他人にどう思われても構わないけど、身内の義兄に
どうして帰りたいと言っている母を自宅に引き取らないのか
なんて言われたら泣きたくなるし・・・。
というより立ち直れません、私(泣)
今日の午前中、また姑の友人(78才元ヘルパー)さんと長電話。
それで新たな事実発覚!
姑は痴呆が始まる前から
何のために子供を産んだか分からない
子供は近くに住ませないといけない。遠くにやるなんて捨てたのと同じ
など私からしてみれば??って事を良く言っていたが、それには続きがあったようだ。
子供は近くに住ませておかないと、老後の自分の面倒みてくれない。
子供をできればたくさん産んでおけば誰かは自分の世話をしてくれる。
・・・と姑友人に話していたようだ。
おかーさーん!!(号泣)
子供は自分の面倒を見せるために産んだと?
考えられませんっ!!
信じられない言葉!!
・・・ということは姑の面倒は息子が看るのが当然ということですな。
息子っていうか嫁ですね。
どうりで、私を家政婦(しかも賃金なし)のように扱うはずですねえ。
妙に納得してしまいました。
姑友人からは
家では無理だよ、認定受けてリハビリもある施設に入れるのが本人や家族のためだよ。
旦那さんを説得しないとダメ。ここが踏ん張りどころだよ。
それから私は姑を看ないと断言したらダメ。
私も看るけど、一人じゃ無理だと思う。あなたどうしたら良い?
って相談の形をとると旦那さんも考えるんじゃないの?
う~ん。説得力があるなあ。
姑の話になると、どうしても感情的になる最近の私。
ありがとうございます、姑友人~!
それにしても。
子供は何のために産むのか。
何のため、っていうか授かりものでしょ?
恥ずかしいけど、旦那との愛の証が欲しかったということかなあ。
子供が欲しかったけどなかなか出来なくて、出来なければ仕方がないと諦めた時期もあったし。
子供は親の所有物だと私は思ったことがない。
実際娘には自分の人生、しっかり歩んで欲しいとの願いを込めて「歩」の文字が入っている。
また慣れない育児に四苦八苦して辛い気持ちになったことがあっても
子供を産まなきゃ良かった、なんて思ったこともない。
姑との意識の違い。
ここまで隔たっているとは思わなかった。
ますます同居への意欲、自信がなくなる・・。(いや、同居はしませんけど)