皆さん、こんにちは。M2のZENGです。
9月はとても忙しい月ですね。M2の皆さんは中間発表会の準備や、これから始まる茨城支所の学会に向けて準備を進めています。また、B4の皆さんも自身の研究に努力していることと思います。
 

最近、中国国内での説明会に参加するために帰国しました。説明会は忙しくも充実した雰囲気でした。学びの重要性を改めて実感しました。その後、研究室の先輩である荒川さんとSHIさんと一緒に上海を訪れました。歴史博物館や外灘を見学し、荒川先輩には中国の美味しい料理や観光スポットを紹介しました。

最後に、昨日M2の私たちは中間発表会に参加しました。会議では、3人の教授に回路の紹介を行い、いくつかの質問に回答しました。各教授の知識の広さと深さに感心し、多くの貴重な意見をいただきました。

外灘(左からZENG,荒川さん,石さん)

 

  発表する近藤先生,杉浦さん準備中

 

練習中の平出先生

日立の9月は天候の変化が激しいので、皆さんも健康には十分に注意してくださいね。

皆様,お久しぶりです。
M2の杉浦敬太です。

今回は8/28(水)~8/30(金)の3日間で水戸にて開催された,電気学会産業応用部門大会の参加報告です。本学会では私,杉浦が出場しました。

会場の水戸市民会館は京成百貨店前にあり,2023年に開館されたばかりの新しい施設です。会場ではまだ木の香りがするほど,新しさを感じます。

会場入口(裏口なので入れない...罠でした)


会場裏にある水戸芸術館のシンボルタワー(これが良い目印になります)


開催地域が近くということもあり,準備に手間取ることはありませんでした。
しかしながら,開催中に台風10号(サンサン)が上陸することもあり,いろいろと大変でした。幸いなことにも,現地で前日3日間無事開催することができました。
一部の方は新幹線の運休により帰れない事態に...。最終日の30日では悲しみの声がちらほらありました。

といっても,私の発表日は30日(金)ですので,28日・29日はセッションの聴講や企業展示の観察等をしていました。特に興味深かったのはH製作所のEVチャージャです。企業展示・一般セッションで説明があり,実用化した場合にはEV充電器の普及に向けたゲームチェンジャーになりそうです。
 

また,学会会場ではOBの笹間さんとお会いしました。研究室の近況報告や企業での活躍などを行いました。来年から私も企業で働くので,社会人としての心構えを持っておきたいと実感しました。

大学院の新テーマで発表するのは初めてであり,緊張もしました。しかし,事前に十分な準備ができたため(個人的には)発表・質疑応答も十分に行えたと思います。


発表後に写真撮影(現地の方に撮影していただきました)
 

今後の学会参加ですが,11/30(土)には日立市シビックセンターにて茨城支所が開催されます。こちらにはM2の4名が参加予定です。
また,直近には9/10(火)修士中間審査発表会もあるため,これらも十分に準備して臨みたいです。

卒業の2025年3月までは残り半年。

残り短い学生生活ですが,ゴールに向けて驀進していきます!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


補足ですが,水戸で堪能した食を一部ご紹介させていただきます。
①:水戸 印籠弁当(会場で配布されたお弁当)
 独特な形状の弁当でした。梅が中心のおかずは美味しく感じます。


印籠弁当(この紋所が目に入らぬか!!)


②:ラーメン・餃子 250
 ラーメン,餃子が共に250円という破格の値段で提供されてます。250円でこれは安い!学生の私にとっては非常にありがたいお店です。

お店の外観

シンプル・イズ・ベストなラーメン(250円)

 

機会があればぜひお試しを!以上,杉浦が報告しました。

お久しぶりです,8月のブログを担当しますM2近藤です。
 
まずは一言
 


暑さが半端ないって!!
 

 
去年よりも今年,今年よりも来年(おそらく),暑さは毎年更新されていくようにしか感じません。
こんなところで記録更新しなくてもいいんですけどね。
避暑地が人気になる理由が最近よくわかります。
 
さて,
8月も終盤,研究室の夏をお届けします!
 
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 
 
8月上旬
自身の研究に本腰を入れる前に経験を積むということで,B4の方には降圧チョッパの実機検証を行ってもらいました。
降圧チョッパと言えばパワーエレクトロニクスの基礎中の基礎。
電気系の方なら一度は効いたことのある回路ですね。
 
ブログのどこかで紹介があったかもしれませんが,B4は前期に降圧チョッパの詳細な解析を行ってきました。
解析から素子選定,基板作成,そして現在の実機検証。
先生が出されている動画に従い,コツコツ行ってきた課題の集大成です。
 
 

降圧チョッパの動作確認をするB4の3人+杉浦君
 
一部では大先輩と囁かれているM2杉浦君が付いているので心配無用。
写真からはわかりにくいですが,皆さん緊張していました。
心臓バクバクでの実機検証の結果は・・・
 
なんと,回路がすぐに壊れてしまいました。あるあるですね。
原因は調査中,実質的に夏休みの自由研究へと昇華(?)してしまいました。
B4の方にはぜひここで課題解決能力を育んでほしいものです。
 
 

8月中旬(閑話)
研究室の話題からは逸れますが,ここで私近藤の夏の一片を紹介します。
お盆休み,私の故郷での出来事です。
 


大自然
 
コバルトブルーの滝つぼ
真夏の炎天下に相反した涼しさ
某ゼ〇ダの伝説に出ても遜色ない自然
決して絵具では表現できない緑
苔とその断面から時間を感じさせる岩肌
 
(出し忘れた表現はないかな?これで全てかな?)
 
これは素晴らしいですよね。
少しドライブするとこんなにもきれいな滝があるなんて知りませんでした。
こんなにも綺麗な色だと,夏休み2024ver.は褪せることなさそうです。

皆様も少し山の中に入ってみてはいかがでしょうか?
新しい発見があるかもしれません。
 
 
閑話休題
 
8月下旬
引き続き研究室の何気ない夏をご紹介します
 

何故か駆動回路が動かないため原因解決に奔走する飛田君
 
B4は主回路を駆動して即・破壊だったのですが,飛田君はどうやら駆動回路で苦戦しているようです。
 
駆動回路とは主回路を構成するスイッチを駆動するために必要な回路で,これがないと主回路は動きません。
その詳細は先生の動画にもあります。
気になった方は「パワエレ 駆動回路」で検索検索!
 
 
実を申しますと,私近藤も7月は丸々実機検証を行っておりました。
2人の苦しみはよくわかります。
あれこれ対策を講じたつもりでも,回路は動いてくれないんですよね。
動け回路!なぜ動かん!
 
ただ,壁は高いほど超えた時の達成感が大きいものです。
飛田君とB4の方々にはぜひこの試練を乗り越えてもらい,その達成感を味わってもらいたいです。
Good luck!!
 
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ 
 
さて,8月はここで終了です。
 
産業応用の様子は改めて更新があります
そちらをお楽しみにしてください!
 
本ブログを見ている方々それぞれが思い出に残る濃い夏を過ごしていることでしょう。
9月も熱中症に気を付けて,「いのちをだいじに」行動しましょう。
 
次回は皆さんお待ちかね,あの方が久々のブログ更新です!
どんな物語を紡いでくれるのか,非常に楽しみですね 。
それでは,またお会いしましょう!

お久しぶりです。M2の平出亮太です。

短い梅雨が明けて,いよいよ夏本番ですね!

 

関東の梅雨は6/21~7/18で平年よりも15日も短かったそうです。

完全に異常気象ですよね,,

 

最近は雷がゴロゴロ鳴りまくっていて,停電でゼミ資料が吹っ飛ぶかも,,,

と考えるだけで震えが止まりません。(Ctrl+S)ポチッと

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて,7月中に研究室であった出来事について報告いたします!

 

まずは,

研究室のエアコンが故障して,自身を強制空冷するM2杉浦君です(笑)

 

エアコンが修理されるまでの2~3週間,ほ~んとに過酷でした。

昼食を買いにコンビニに入った瞬間,店内のクーラーで整えちゃうくらい暑かった,,

 

日中は窓を全開にして風通しを良くしていたのですが,地獄はここから,,。

夜になると研究室の蛍光灯に引き寄せられた大量のカメムシが部屋に入ってくるんです!(;´Д`)ガタガタガタガタ

 

 

一種の拷問ですよ,これ。「灼熱カメムシ地獄」

 

 

2つ目は,毎年恒例B4の組み込みシステムです。

今回作成したのは「自動水汲みシステム」

圧力センサと水位センサを使用し,専用の台にコップを置くと,容器の形によらず一定の水位まで水を汲んでくれる装置らしい。

 

圧力センサの出力電圧が10bit(1024分割)で表示されて,「なんかわけ分からない数値が出てきたんだけど!」と話しているのを遠くから聞いていました。(笑)

何とか発表までに実機の作成が間に合いそうでよかった。( ˘ω˘ )

 

 

さて,8月9月は夏休みです!

産業応用に出場する人は準備を進めつつ,実機ができていない人は実験を進めつつ,学生最後の夏休みをしっかり充実させようと思います!

 

ちなみに私は車で北海道旅行に行く予定です。クマに注意して行ってきます。

 

皆様も熱中症に気を付けてお過ごしください。それではまたお会いしましょう!

 皆さま,いかがお過ごしですか?

M2の飛田です。前回はタイの国際学会に参加したことを報告いたしました。

 

 さて,気が付いたら7月になっていますね...。私は6月の当番だったのですが完全に失念しておりましたアセアセ

 

 前回から8カ月以上経過してしまったと考えると時が過ぎるのが早いです。

7月からは4年に1度のオリンピックフランスも開催されますね。東京オリンピックからもう3年も経っているなんて😲

大人になると時間が早く過ぎるとは言いますが実際に感じています。

 

 以前のブログで平出君がジャネーの法則について話していましたが,気になったので実際に計算してみました。

100歳まで生きるとすると,今は24歳なので時間的には人生の約25%ですが,ジャネーの法則で考えてみる感覚的には既に70%程度になるそうです。

就職も結婚もまだですが感覚的には人生もあと少しになっていましたびっくり

このことからも時間の大切さについて学びましたウインク

 

冒頭が長くなてしまいましたが次から近況報告していきます!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

以下研究室での出来事 + 身の回りの出来事について話していきます。

 

B4電電プレゼン,組み込み,Eagleに取り組む

身の回りの出来事

 

の2本です。

 

今年も例年通りにB4は電電プレゼンを行いました。写真を撮り忘れてしまいました💦

 

 発表練習を3回行い,M2と添削を何回も行うことで無事に電電プレゼンを終えることが出来たそうです!

添削をしたM2全員も無事に終わってほっとしております。

 

 組み込みのテーマ決めですが,去年からテーマ決めをしっかりと行うようになりました。今年もテーマ決めに3回ほど会議を行い,B4のテーマ決めをM2でサポートしました。自分たちの時はB4での話し合いのみで決定してしまっていたのでテーマをもっと話し合えばよかったなと今更ながら後悔していますえーん

 

図1: 組み込みのテーマ決めの様子

 

次回のブログを投稿する時には組み込みが完成しているはずです!

B4が頑張てくれているので皆さん楽しみにしていてください口笛

 

 今年からの新たな取り組みとして,チョッパ回路の解析やEagle(回路作成ソフト)に取り組んでもらっています。(今までのB4は回路のシミュレーションを行ってきました)通常は秋ごろに研究の一貫でEagleに取り組むのですが早いうちからやってもらいたいというM2の親切心?から研究を始める前に取り組んでもらっています。図2はM2間でアドバイスをしている様子です。

 

図2: 作成したEagleのスライド

 

 

次に私の身の周りの話となってしまいますが,サッカー観戦を趣味にしています。

埼玉県出身ということもあり浦和レッズというチームを応援しています。(鹿島アントラーズではなくてすみませんえーん)今年はオリンピックもあるためスポーツをより一層楽しみたいと思います。

 

図3:埼玉スタジアムでサッカー観戦

7月には鹿島アントラーズvs浦和レッズの試合が県立カシマで開催されるので研究の合間を縫って観にいきたいと思います!

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

最後になりますが,時間が早く過ぎてしまう1つの理由として同じことを繰り返していることが挙げられているそうです。人生をより充実させるためにも新しいことに挑戦していくことが大切だそうです。今年の夏は新しいことにチャレンジします!

 

M2の平出君がブログの更新をします。皆さんお楽しみに!

皆さま,お久しぶりです。

今年からM2となりました,杉浦敬太です。

 

ゴールデンウィークが明けましたが、いかがお過ごしでしょうか?

最近は雨が多く、大きな寒暖差が続いたり、日中気温が高くなったり…etc

と服装にも悩む毎日です。皆様も体調管理にご留意ください。

茨城ではカメムシが散見されるようになりました。虫嫌いには辛い季節です。

先日、私は自分の部屋で暴れている個体と格闘しました(今年度討伐数:1)。

 

さて、我らがパワエレ研では4月~5月にかけて様々な変化があったので、本ブログにて近況報告をさせていただきます。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

Fig.1.  寂しくなる実験場、ポスターの消失

 

今年度で研究室を畳むため,着々と片付けが進んでおります。

研究室の壁からポスターが消失しただけですが、研究室がずいぶん広く感じるようになりました。

学生が8人のみなのも相まって、一層寂しく感じます。

ここで過ごす残りの時間を大切にしたいと改めて思いました。

(繁忙期のため実験場が散らかっているのは悪しからず…)

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

Fig. 2.  箱詰めされる叡智の結晶(先輩方の遺産)

 

偉大なる先輩方のレガシーもついに引退の時期となりました。

仲良く1つの箱に詰めるとかなりの量になっています。

この箱が先人達の叡智の結晶だと考えると、何か心に来るものがありますね。

余った素子・回路の足などは再利用する予定です。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

Fig.3.  遺産から頂戴した試作回路用の足

 

大変心苦しかったのですが、レガシーから試作回路用の足を追い剥ぎ拝借した結果、おそらく一生分の足が集まりました。

こんなんなんぼあっても良いですからね。

モジュラーバランス関連の研究をしている人は涙を禁じ得ないでしょう。

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

以上、研究室での近況をお届けいたしました。

私事ですが今の心境をお話したいと思います。

 

研究生活も残り1年を切りました。

大学での研究生活では学会に5回(内1回は国際会議)も参加していたのですが、忙殺の日々が多かったこともあり、今振り返るとあっという間にここまで来たと感じます。

これまでの研究生活で自分が一番成長したことは、計画性・主体性を身に着けることができたことだと感じます。

研究室に入るまでは明確な計画を立てておらず、B4の時は研究や就職に対して漠然とした不安だけを抱えていました。

しかし、研究室での生活を通じて計画的に進んで行動することができ、結果として研究生活や就職活動でもこの経験を十分に発揮できるようになりました。

このような能力は自分の役に立つのはもちろんですが、何よりも自分自身に対する自信にも繋がると思います。

 

また、頼れる同級生や大変聡明な先輩方に出会えたことも大きかったです。

特に、我々後輩は人との縁に恵まれていると実感することが多いと感じています。

例えば、現M2の学生はインターンシップでお世話になった機会もあり、OB訪問で企業のことを知る機会が多い…など、非常に恵まれていると改めて実感しております。

昨今、「社会人として働き始めると疎遠になりがち」というケースが多いですが、今後も研究室交流会等で定期的に親交を深めていけると良いですね。

 

残りの1年間は社会人になるために必要な技能を磨きつつ、残り少ない学生生活を楽しく過ごしていきたいです。それでは、また。

 

【追記】

最近、我が研究室の鵜野先生が保有するYoutubeチャンネルが人気です。

直近の動画は10万回以上再生され、チャンネル登録者数は1万人を超えました!(2024/5/22現在)

これも皆様の応援の賜物でしょう。以下から是非ご閲覧くださいませ!

パワーエレクトロニクス研究室―Power Electronics Lab. - YouTube

 

#茨城大学 #研究室

#パワーエレクトロニクス #パワエレ

#ゴールデンウィーク明け

お久しぶりです

M2となりました近藤です。


突然ですが,春は好きですか?


私の故郷ではこの時期に雪解けとともに「ふきのとう」が顔を出し始めます。

 

「4月の終わりでしょ?」

 

そう思われたかもしれませんが,出身が山間部なので気持ち遅めの春です。
そんなふきのとうを見るのが実は楽しみだったり。
時には群生地を探しに散歩をすることも。


本ブログをご覧の皆様も,
春の陽気に誘われて散歩に出かけるのはいかがでしょうか?
新たな出会いが待っているかもしれません。


さて,

2024年4月4日



↑壁掛けのポスターを掃除する杉浦君

今年度で研究室を畳むということで,少しづつ片付けを行っております。
これまでは当たり前だった景色も,何かが欠けるだけで大きな違和感になるんですね。

少しづつ(物理的に)風通しのいい空間へと成りゆく研究室が,
来年までにどのような変貌を遂げるのか。
その軌跡をこのブログで見逃すな!!!!!!!!!!!!!!!!!!


2024年4月9日火曜日

今日から新たにB4のメンバーが3人,本研究室にやってきました。


↑シンB4の3人とM2の集合写真


M2が5人,B4は3人の計8人が今年の研究室メンバーとなり,
ほんの少しの寂しさを覚える駆け出しとなりました。

全員が今年度3月で卒業すると思うと,
一体感が生まれて研究が捗りそうな気がします。

???「それってあなたの感想ですよね?」
状態ですけど。



2024年4月某日



↑きれいになった研究室

これまでは個人用デスク群が二島ありましたが,
大掃除の末,8席1島まで規模が縮小してしまいました。

ちなみにですが,PCや机は他研究室に譲渡しています。



2024年4月23日火曜日


↑毎年恒例B4歓迎会の様子

本日は歓迎会を行いました。
チーズフォンデュです。なかなかにおしゃれですよね(?)

昼過ぎのおやつにしては少々重めかもしれませんが,今日は特別ということで・・・
研究室一同「明日から本気出す」

B4は電電プレゼン,M2は自身の研究テーマ
それぞれのやることは明確です。
ですので,


B4は,M2は驀進します!!!


それでは,次のブログでお会いしましょう!

初めまして、私はM1の中国人留学生、曽(そう)です。

初めて研究室のブログを書きますが、言いたいことは山ほどあります。

今年も送別会の季節がやってきました。研究室M2の先輩たちとB4の後輩たちとの別れの時です。 その時、ふと中国の高校で習った漢詩「別董大」を思い出しました。

千里黄云白日曛、北風吹雁雪紛紛。
莫愁前路無知己、天下誰人不識君。

董大に別る  <高 適>
十里黄雲 白日曛し
北風雁を吹いて 雪紛紛
愁うる莫れ前路 知己の無きを
天下誰人か 君を識らざらん

卒業の別れはいつも残念ですが、私たちは皆さんの未来が明るく良いものであると願っています。どこにいても、自身の特別な輝きを放ち、新たな挑戦と機会に向かっていくと信じています。また、私たちは皆様が研究室で残した足跡と影響を永遠に覚えています。

最後に、これからの人生にたくさんの幸せがありますように。お元気で!

下記は送別会の様子です。

皆さんあけましておめでとうございます。(笑)初めまして,M1の平出亮太です。

気づいたらもう1月31日で,卒業まで残り395日となりました。

早い!

年を重ねるごとに時間の経過が早く感じられ,寂しさすら感じます。

こういうの何て言うんでしたっけ,,時間の心理的長さは年齢に反比例するとかいうの,,「ジャネーの法則」だったかな。

とにかく,残された学生生活を大切に過ごそうと思った今日この頃です。

 

さて今回は,昨年度の12月に行われた研究室オンライン交流会についてお話します。

遅くなってすみません。ジャネーの法則のせいなんです,,,(笑)。

今回の参加者は17名でした!!!(OB8名,学生8名,教授1名)

今回参加できなかった方々も,来年度の参加お待ちしております!

参加者の写真を貼っておきます。

今回参加された方々の写真

1年ぶりに会う先輩方や,論文で名前だけ拝見していた先輩方が参加してくださいました。

私は絶賛就活中ということもあり,先輩方の仕事の話に興味津々。

希望していた仕事と実際の仕事のギャップとか,上司ガチャの話とか,ざっくばらんに貴重なお話を聞けました。

 

個人的に衝撃を受けたのはOBの方と私の兄が同級生で同じ中学校ということです!

しかも,実家にも遊びに来たことがあるらしい!(笑)

世間は狭いですね。

 

交流会は90分で終了しましたが,懐かしの同期と再会した先輩方はその後も会話を楽しんでおられました。

今後とも交流会は開催したいと思いました。

 

それでは,またお会いしましょう。

 

こんにちは,M2の杉浦拓海です。

 

今回は 1/18(木),1/19(金)の2日間で鹿児島にて開催された,電子通信エネルギー技術研究会の参加報告です。

M2の荒川,杉浦が出場しました。

 

1月17日(水)に成田空港から鹿児島空港へ飛行機で移動しました。

まずはその1月17日(水)の様子をお届けします。

成田空港でうどんを食べてから,鹿児島へ出発しました。

  

誤ってえびを買ってしまい,後悔する荒川君        「このえび,210円もするだよ」と文句を言いつつ食べる荒川君

大好きなコーヒーで機嫌を取り戻す荒川君

 

近頃,飛行機の事故のニュースを耳にするので少し不安でしたが,

無事に鹿児島空港へと行くことができました。

桜島と学会会場から近いホテルに宿泊しました。

この日はホテルでゆっくり休み,翌日の発表に備えました。

  

いざ,鹿児島へ                      圧巻の桜島(この日以外は悪天候できれいな桜島を拝めず。。。)

  

桜島と対峙する荒川君                  荒川君「ここからの景色が桜島が一番映えてる」

 

1/18(木)に荒川,杉浦ともに口頭発表を行いました。

発表は午後からであったため,午前中は会場付近を少々探索

  

西郷隆盛を手に載せる,荒川&杉浦            午後からの発表に向けて,栄養補給する荒川君

 

この学会が我々2人にとって最後の学生として最後の学会発表でした。

悔いの残らぬよう,精一杯頑張りました。

  

マイクトラブルに見舞われ,大声で発表中の杉浦                       マイクが直り,正常に発表中の荒川君

 

そして,学会の終盤では。。。昨年度のEE研究会で若手エンジニア論文発表賞を受賞した,我らが研究室の卒業生 藤井裕人さんが表彰されました。(藤井さんはオンラインでの参加でした。)

藤井さん,おめでとうございます!!

表彰の様子(藤井さんはオンライン参加)

 

以上がEE研究会(鹿児島)の参加報告です。

今回の学会だけでなく,これまでに参加した学会を通して,「自分の研究や考えを相手に伝えること」や「相手の発言の意図をくみ取ること」の難しさを学んできました。

少しずつ改善されてきたとは思いますが,社会人になってからもこれらの能力を磨き,社会に貢献できるように頑張りたいです。

鹿児島でのオフショットともに,それではまた

 

  

かごしま水族館にてジンベイザメとご対面        どうぶつたちと記念撮影する荒川君

フェリーで桜島へ

  

桜島にて,猫に追いかけられる荒川君          荒川君「わあ,まだいたの!?」

  

学会発表後,コンビニスイーツを嗜む荒川君        鹿児島から帰還後,成田空港で太陽光パネルを視察する荒川君

以上です。ご覧いただきありがとうございます。

 

 

最後の学会出張も,荒川君のおかげで楽しめました。ありがとう!!