毎日暑い暑いといっていたらここ数日なんだか涼しくなった気がしてきましたね。朝晩は冷えるのでお腹を出して寝ないように気をつけましょう🐒
さて、私たち新入部員が艇庫でボートの練習をするようになってから早いもので2ヶ月がたとうとしています。今年の夏休みはボート一色です。来年の夏休みも再来年の夏休みもボートばかりになると思うとよだれが出てきますね。
本来なら漕手たるもの、艇庫飯をみてよだれを垂らすべきなんですが、コロナウイルスの関係でまだ艇庫で食事を出すことは許可されておりません。はやく食べたい!🤤
ちなみに私の保育園からの親友も大学でボートをはじめているのですが、彼女のボート部は未だに活動が再開できていないのだとか…
艇庫飯がなかなかはじまらないのはとても悔しいですが、水上で練習ができているだけありがたく思わないといけませんね😢
そんなこんなでコーチやマネージャーや上級生などいろいろな方に助けられ、少しずつですが早起きやハードな練習にも体が慣れてきました。
そして!ついに先日は県の大会に出場させていただけるまでになりました。緊張した…!
とはいっても同じ種目でのエントリーが私たちの艇以外に無く、ほぼ消化試合という形でしたが…😭
種目は舵手付きクォドルプルでした!
(COX:伊藤 S:井野 3:関戸 2:松館 B:則竹)

(写真はスタート練習のようす、那珂川にて)
(この写真かっこいいですよね、へへ)
ふたりの先輩と、同期の女子漕手全員と1000メートルを漕ぎきれただなんて最高でした。素敵でした。
私はまだ自分のことで精一杯で、漕いでいるときに艇を感じたり他のクルーの動きを感じたりすることはあまりできないのですが、4人のキャッチのタイミングがあったときのあのグッという感じはけっこう好きです。
これからもモリモリ漕いで、強くなります!
残りの夏休みも気を抜かず頑張ります!
なんだか言いたいことを並べただけの文章になってしまいましたがここまでお読みいただいた方、ありがとうございました!関戸恒世がお送りいたしました🕺
P.S.このブログはゲリラで書いているのでもしかすると明日には消えているかもしれないし、今これを読んでいるあなたはラッキーなのかもしれないし、もしまだボート部に入ってないのならあなたはボート部に入る運命なのかもしれない!!!


