茨大インカレファイト! | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんばんわ!
2年漕手の則竹美桜です。

ついに明日からインカレが始まります!コロナの影響で中止の可能性もあったインカレ、延期・無観客試合の形ではありますが開催されることになり嬉しいです。

とはいうものの私はエルゴタイムが基準に届かず、、出場はできませんでした。このことに関しては練習して強くなるのみ!くよくよ振り返るつもりはありません!そんなわけで今大会には練習をともにしてきた出場クルーを全力で応援するという形で少しでも力になりたいな、と思っていました。

ですが今現在、私は出場メンバーに応援の気持ちを面と向かってぶつけることができていません!いざ出場メンバーを前にすると泣きそうで、、涙が恥ずかしくて逃げて結局何も伝えられないまま出場メンバーを戸田に送り出す形になってしまいました。無念、、。自分はこんなにも自己表現が下手だったとは、、。このままじゃなんか後悔しそうだったのでブログに言いたかったことを全て書いてしまおうと思い立った次第です。


前置きがとても長くなりましたがここからが本題です。(ずばりまとめると、思いっきり楽しんできてください!なんですが。)

自分にとっての大会とはなんでしょうか。きっと選手の数だけ答えがあると思いますが、私とっては「証」です。これまでの練習・大会から、ボートを通じて生まれた人との関わりから、意外と学校の勉強から、などたくさんの得てきたものを上手くても下手でも「証」として、一つの形として表現するのが大会だと私は思っています。

そして出場するメンバーには、ボートが楽しい、大好きだ!という証になるような漕ぎができるよう勝手ながら祈っています。ボートは肉体的にも精神的にもトップレベルに辛いスポーツです。ですがそこを終始辛いで終わらせてはベストの漕ぎにはつながらないと思います。

追い込まれて、辛いしか頭に浮かばなくて、筋肉が痛くて、止まってしまいたい、、、そんな状況になると思います。が、そこから一歩踏み出せる人は強いです。そのためにはまず気持ちで負けないでください。負けそうな時は一緒に煽りあってモーションしたことや、一番側でサポートし続けてくれたマネさん・コーチ陣、みんなで「下克上」を誓ったこと、、、思い出してください。忘れないでください。一人でやってるつもりになんないでください。

インカレには人生をかけて準備をしてきたような、ボートのために生まれてきたような猛者たちがいっぱいいると思います。ですがゴールする最後の一瞬までチャンスはあります。成長し続けることができます。希望を自ら捨てないでください。


以上にしておきますが、書く時間が予想以上にかかり、投稿の時間も遅れ、結局一番伝えたい出場メンバーに伝わるか怪しくなってきましたね、、、ひとまずは

茨大ファイト!!!