まとまらないブログ。 | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんにちは!
4年マネージャーの福田珠巳です

皆様いかがお過ごしでしょうか?

今日のブログは長いです
まとまりがないです
時間があるときに見てください𓆉


先日、学校を舞台にしたドラマの再放送を観たのですが、その中に
「生徒を信じるのが教師の役目」
というセリフが出てきました。
当時は、「いい先生じゃん」としか思っていませんでしたが、
大学で教職を学び、実習で先生の役割を経験した今、
当時は考えもしなかったことを疑問に思いながらドラマを見ていることに気づきました。

純粋にストーリーを楽しめなくなった、と言われればそうかもしれませんが、
今まで感じることのなかった新しい感動もありました。


私にとってのボート部にも似たようなものがあります。
ボート部に入部した理由は正直、
ボート競技に魅力を感じたからではなく、
日本一を目指して頑張っている先輩がキラキラして見えたからでした。

この部に関わるようになってから
あのキラキラの裏にあった物語はもちろん、ボート部の魅力をたくさん学びました。

きっと、マネージャーとしてボート競技に触れていなかったとしても、「かっこいいなー」とは思っていたと思います。

しかし、マネージャーとして出会ったから知ることができた魅力や背景があるからこそ、
ボート部を通してたくさんの感動を経験し、本当の楽しさを見つけ、本気になって、
それでもまだまだ知らない魅力があるからこそ、
ここまで打ち込めているのだと感じています。

うまく表現できませんが、
今自分が100%だと思って見ている景色も、
たくさんの知識を学び、魅力や背景を知ると
ほんの一部にすぎなかったと気づき、見える世界が変わるかもしれない。
だから、学び続ける姿勢を持つこと、向上心を忘れないことは大切だ
ということを伝えたかったです🙃

教採の勉強は大変ですが、学ぶことは素敵なことです。現実逃避してないで勉強します。


〈余談〉
前回の健斗の記事についてですが、
私のpleasureは実家の愛犬、りっくです🐶
普段会えないので、帰省している間に存分に可愛がっています。
先日、マネージャーの引き継ぎ会の時にお披露目できて嬉しかったので、
ここまでブログを読んでくださったみなさんにも自慢させてください。



遊びに誘ってくる りっくです
可愛いですよね♡

現実逃避していないで、と言ったそばからフォルダを遡る手が止まりません。
ただでさえ長いので、この辺りで終わりにします🍎

次回は4年漕手の幹太です!
私は勝手に彼も動物が好きだと思っています。(幹太も犬派だよね⁇🐾)

福田 珠巳