こんにちは!
2年学生コーチの篭池です。凄く久しぶりにブログを書きます
まだまだコロナの影響で部活の再開がいつになるのか全く分かりません。。。みんなに会えずになんだか物足りない日々が続いてます
最近はあまりにも寂しすぎて、U-NEXTのトライアルを始めてしまいました。。。あと、暇があればAmazonと楽天市場をウィンドウショッピングしてます。あと、マリオカート。やばい、NEETになる。。。
僕のアルバイト先は飲食店(もう1つ販売をやっているがそっちは今お休み)なのですが、日中は相変わらずお客様が多いです!
「自粛してください!ソーシャルディスタンス!密です!」
思わずそう叫ばずにはいられないくらいです。皆さんコロナには気をつけましょうね!
さて、ここから本題に入りますが、主に新一年生向けの内容です。
コロナの影響で新歓も思うようにできず、一年生の皆さんは部活とかサークルとかの情報よりも「履修どうしたらええねん!このローマ字の羅列は!誰やこのトッ〇・ト〇フ〇ンって!単位取れるんか⁉」ってなってると思います。ていうか、なってなきゃおかしい。
いつになるか分かりませんが、新歓が始まったらようやく一年生は「部活とかサークルかー。大学生っぽいことしたいなー」みたいな感じになってくるんじゃないでしょうか。
そもそも部活とかサークルって入る必要あるの?って聞かれた、正直入る「必要」はない。実際に入ってない人も大勢いますし、僕のいる教育学部なんかは部活やってるっていうと「え、部活やってるの…?」みたいになるので圧倒的マイノリティーです。(教職忙しいからね……)
ただ、自分の経験値を積んだり、人脈形成には良いと思います。素晴らしい手段であることは間違いないです。
だから、確かに必要はないですけど、入った方が良いとは思います!
それで、「入るか入らないか」を悩んだあとは、「部活とサークル」どっちにしようか。
その種目をガチでやりたいなら、部活をお勧めします。
色んな種目や新しいことをやりたい、文化系のことをやりたいならサークルをお勧めします。
どっちにも良いところ悪いところあるので、それは実際に先輩と話したりすると良いと思います。
僕は最初、あるサークルに入ろうとしていたのですが、圧倒的女子率の高さと、わずかにしかいない男子の先輩が良い先輩に見えなかったので、入りませんでした。そして、結局このボート部に入ったわけです。絶対環境と先輩は自分の目で見た方が良いですよ!
一年生の方々はよく考えて部活かサークルか悩んでみてください。もしかしたら、そこで大学四年間と卒業後の友人ができるかもしれません。意外と人生において大きな選択肢かも…?
続いて、タイトルの後者である『ボート』について。
ボート種目の魅力や、ボート部については先輩や同期がブログで書いてくれたり、PVも作ってくれているので、それでかなり伝わっていると思います。
ボートは正直しんどかったり、たまに怖かったりするスポーツです。
でも、最高のチームスポーツで、お互いの仲間を信頼できた時に最高のパフォーマンスが出ます。めちゃくちゃ速いし。その魅力に気づいたら、もうあとはボートに吸引されまくって離れられなくなります。絶対ダイソンより吸引力高い。僕もその吸引力で引き付けられたまま出れなくなったうちの一人です。
最後に一枚の広告を置いておきます。僕のお気に入りの広告です。
この広告の左下に書いてある文章の意味をもっと深く知りたい人はボート部に少し顔を出してみるか、先輩に声をかけてみてください。きっとボートの魅力に吸い込まれます。
出典:カロリーメイトさんのインスタグラム
では、コロナに気を付けて!早く部活始まってほしいですね