こんにちは!
ブログを最後に書いたのがいつなのかが自分でも分からないぐらい久しぶりにブログを書く4年学生コーチ西村大河です。
ボート部に入部して、来年の新歓で丸4年が経とうとしています。時が経つのはあっという間でとても驚いています。
実は、僕、昨年大学の協定校留学として、ブルガリアで1年間生活していたのですが、艇庫で留学の話になると、ホントにくだらない話ばかりをしているので、たまには真面目に話してみようと思います。
僕が留学生活で1番感じた事は、"コミュニケーションの価値"でした。言語を習得するためには相手と喋らないといけないし、物事の価値観を確かめるためにも喋らないといけない、相手に助けを求めるにも、怒るにも喋らないといけない。英語があまり喋れなかった僕にとって英語でそれを行う事はとても大変な事だったのですが、英語という言語がストレートな言語であるからこそ、何も言わなかったら相手に伝わらないし、自分も何も得られない。結局喋らないと何も始まらないし、得られないなと感じた1年間でした。
帰国後学生コーチとして、選手を指導する側に立ち始めたのですが、勿論選手としての実績も無い、コーチとしての経験もゼロな僕ですが、ただ、"選手の話を聞きまくって、自分の感覚と選手の感覚を擦り合わせること"という事だけは自分のコーチングの芯として持ち続けています。
ラストシーズン、1年違う生活を送っていたからこそ得られた事を活かしながら、"2クルー以上インカレ最終日"というチームの目標を達成できるよう選手共に過ごします。
僕自身がまだまだ未熟者のため、皆様、是非ともご指導宜しくお願い致します。
4年 学生コーチ
西村大河