夏が終わり、授業(冬眠)が始まる今日のこの頃
新シーズンが始まってから1ヶ月が経とうとしています。昨シーズンに比べていい雰囲気でスタートしたと思います。(好き勝手にやっているだけかもしれませんが…
意味不明な題名ですみません。説明する分からなくなるので省きます。最後まで読めば分かると思います。
夏を通じて「常識」について考えることがありました。例えば
1+1=2 or 1+1=0
を見た時、1+1=2は当たり前だと思います。1+1=0と答える人なんて普通はいません。実際自分も2と答えます。しかし、1+1=0とすれば、0と1の集合は和に関して群になります。つまり、数学のある世界では正しいと言えます。
自分の中では、感覚と結果によって決めればいいというふうに収束しました。やってみてダメならそうであり、よかったならそれでいいと思います。そうして、自分の考えを変化し続ければ、自信を持って適切な判断もできると思います。
最後に、今週末に東日本新人があります。3ヶ月ぶりのレースなので楽しんできます。
