5月18日茨城県陶芸美術館『気楽者落語会』 | 茨大落研の日々

茨大落研の日々

営業先の出来事を徒然なるままに会員が語ります。茨大落研への出前落語のご依頼待ってます。

半袖と長袖どちらを着ればいいのか悩む季節になってまいりました。

ブログには1年ぶりの登場の好文亭鳩若でございます。たまには出張落語の記録も残そうと思い立ちやって来ましたよ。

 

さて、先月5月18日(土)に茨城県陶芸美術館にて開催された『気楽者(ケラもん)落語会 夏寄席』にて落語を披露してまいりました。

社会人落語家の万葉亭小太郎(まんようていこたろう)さん、有難亭良慈緒(ありがていらじお)さんの前座として上がらせてもらい、勉強になる上に楽しい会でした。皆様ありがとうございました!

 

↓「美食!?ものは器で食わせる」のテーマをもとに披露された食や器にまつわる演目はこちら↓

好文亭鳩若 『ちりとてちん』

有難亭良慈緒さん 『時そば』

万葉亭小太郎さん 『井戸の茶碗』

 

 

今回は夏席、ということで冬席も開催予定です!

次回、茨城県陶芸美術館様主催の気楽者落語会・冬寄席は10月19日(土)開催です。茨大落研もまたお邪魔する予定です!ぜひご期待ください。