こんにちは。
アシスタントのじゅんです。
ibマッピングマスター講座第5回が
6月8日水曜日に開催されました。
今回のテーマは
気づきをうながす話のまとめ方
~クロージングの方法~でした。
講師はかわいいのにしっかりしていて
ギャップが素敵と受講生からの評判も
高い渋沢まるこ先生。
クロージングの種類や方法について
細かく学びました。
ワークに向けて準備万端です!
ワークは3人1組で行なわれました。
普段は話し手聴き手どちらかの経験ですがオブザーバーという立場を経験することにより俯瞰できそこからまた気づかれたことが多くあったようです。
ほぼ実践に近いこのワークに皆さん真剣に取り組んでいらっしゃいました。
時間が経つのが本当に早くて
もう少し時間があればクロージングまで行けたのに~~という感想も聞かれました。
誰がされても最初からクロージングを
するのは難しいと思います。
相手がどう思っているのかを
確認しながらジャッジすることなく、
語り手本人が最終判断ができるような
流れを作ることができたらと思います。
たくさんの方にマッピングすることで
俯瞰する力もつき全体が見えてきます。
たくさんマッピング体験をされて
クロージングにつながるよう
是非トライしてみてくださいね。
** 参加された方の感想です **
楽しかったです。
聞いている時はわかっているつもりがワークをやるとまったくできていないです。実践あるのみですね。
今日のクロージングのお話が盛り沢山でとても楽しく勉強になりました。
ありがとうございます。
今日はクロージングがきけて良かったです。今までやってはみたものの「…で?」みたいな終わり方だったのでお互いもや~っとして終わっていました。今日から意識してクロージングしてみたいと思います。
今日は長いマッピングで難しかった。
書くのも質問するのもとにかく慣れるしかないなーと思います。
見ている時は質問を思いつくけど自分が聞く時は思いつかない!
話のキーワードの聞き落としがあった。そこから別の角度からの話を広げられたらと思う。そこを、話を聞きながら、判断していくのが今回はできなかったと思った。
ご感想ありがとうございました。
*********
いよいよ最終回の第6回は
6月22日水曜日に行われます。
懇親会も行われますのでお楽しみに!