ibマッピングインストラクターの、万記です

俯瞰力を身につけると
物事を冷静に対処することが
できるようになります。
私がibマッピングを始めた時に
感じたのは、この俯瞰力でした。
人はいろんな事で悩みます。
私も考えすぎなくらい
たくさんのことを悩んでいた、と
気づいたのは、ibマッピングを始めてから。
一つのことに対して、
誰が関係していて、
どんなこと言って(言われて)
自分がどう思っているのか、
などなど、文字にしていくと、
悩んでいることが整理されていくわけです。
これがibマッピングの大きな特徴ですね。
自分の言葉が文字になって、
見返すことができる!
悩みが整理されていくと、、、
なんと!
どうしよう・・・
どうしたらいいんだろう・・・と
私が悩んでいたことが
実は、違う人の悩み。
自分ではない誰かが考えること。
ということが、浮き彫りになるんです。
日常会話では、
誰かに相談されたら、
一緒に悩んだり
アイデアを出し合ったり、
提案したり、、、
と一緒に考えることがあります。
けれど、冷静に判断すると
私の向き合う問題でない、ということが
あるんです!
本来は、そのとき
その問題に向き合う本人に
寄り添って、聞いているだけでいい。
物事が複雑でなく、
シンプルになるのが、
ibマッピング。
最強のココロ整理術、と言われる
一つの理由がそこにあります。
ココロが複雑になっている、
モヤモヤとしている、
と感じることが多い方は、
ぜひ一度ibマッピングで
自分のココロを俯瞰してみませんか?
迷っている方は年内ラストチャンス!
今月よりスタートの
最強のココロ整理術
ibマッピングマスター講座。
お申し込みはこちらから
↓