関宿城 | 第20代茨城県商工会青年部連合会会長の奮闘記

関宿城


27日 千葉県青連村松副会長のふるさと関宿に1人視察研修にいってまいりました。

ナビゲーターはあのさすらいの行商人 村松氏と!

 関宿の地形が語る歴史!以外と私の住む波崎、銚子に関係が!ありました

第20代茨城県商工会青年部連合会会長の奮闘記-201003271217001.jpg


        関宿といえば利根川と江戸川に挟まれ、江戸時代からの河川交通の関所があった場所!

                     

   銚子から昔は利根川で関宿まで物資が運ばれそれから江戸川に入り江戸へ物資を運んだそうです!


   そこまでの道のりは大変で利根川は坂東太郎といわれこの地域でも洪水がたびたびあり、


   この地域の洪水に対する人々知恵をいかして、明治時代以降に行われた利根川流域での大掛かりな


   河川改修工事などをへて利根運河が構築されました!私が今洪水を気にせず地元で安心して暮らせる


   のもまさに昔、関宿藩からの先人の知恵が生きている証だと、この関宿城を訪ねてわかりました。


   今はその洪水対策があの巨大なスーパー堤防となり、今では車社会になっても大活躍しております!ニコニコ

  

    



   PS.道路が良くなったので!

      村松呉服店デラックスオーダースーツ4着目決定です・・・ヤバイ

      毎回サイズが大きくなってます!そのうちマツコデラックスといわれそうですガーン