第2回都道府県青連会長研修会、全国会長会議
10月20日新橋全青連会議室で研修会及び全国会長会議が行われました。
47都道府県の会長全員出席です。
もう一方の講師 宮嶋慶太先生
懇親会はとなりの会議室です。
乾杯の挨拶は我らの救世主 松村よしふみ参議員議員
ホテルが偶然一緒でした!和歌山の小椋会長
自立と自律 真の経営者を目指して! に邁進する47都道府県のリーダー達が東京に結集いたしました。
13時30分から16時30分まで研修会の内容です。
参議員議員 松村よしふみ顧問 テーマ 今後の商工会青年部に求められること
小澤総合研究所 宮嶋慶太先生 テーマ 青年部活動と地域経済を取り巻く環境について
以上2つのレクチャーを受けました。
松村顧問からはこれからは、どの地方も予算が削り取られる状況が起こる、我々商売人は経営革新
など、松村顧問が整備してくれた地域力連携事業など有効に使って、予算を取りにいくのではなく、
経営革新の取得をして国にその姿、結果を見せて物を言える組織になろうと励まされました。
続いて、宮嶋慶太先生は青年部員一人一人が本質を見抜く力を見に付け、学習する組織になることが大切
クラブインパルスなどを使って地域産業活性化ビジネスの足がかりになればとのアドバイスがありました。
研修会終了後16時30分から17時30分まで全国会長会議が開かれ
議題
1. 平成21年度青年部実態調査について
2. 第12回商工会青年部全国大会(富山大会)について
3. 平成22年度主張発表全国大会について
4. 緑の募金対応自動販売機設置による環境改善、社会貢献事業について
5. 委員会活動について
6. その他
以上6号議案を協議いたしました。全て承認され各都道府県青連に持ち帰る運びとなりました。
47の会長のみなさんお疲れさまでした!今度は富山大会でお会いできるの楽しみにしています。