8月1週目は中高時代の友人と、2泊3日で神戸・京都に行ってきました!
神戸は海に面しているので、ベイエリアでは強い熱風が吹いているだけまだマシに感じましたが
南京町周辺は日差しがキツかったです🕶️
今回の往路はAIR Do。
飲み物はホタテスープ一択です。
偏差値だったのでほとんど寝て過ごしましたが、ちゃっかり飲み物だけはもらいました
神戸空港で東京から来た友人と待ち合わせ、ポートライナーで三宮へ。
この時、ずっと頭の中を前川清さんの『そして、神戸』が流れていました笑
初めて(親に連れられて)行ったコンサートが前川清さんで、1曲目がこの曲でした。17年前のことですが今でも覚えています。
まずは北野の異人街を目指して。
スターバックス神戸北野異人館店
かつて異人館だった建物を利用したスタバで
木造の内装は
5分ほど坂を登って
風見鶏の館に到着
古い洋館を見学すると毎回感じるのですが
外国人が暮らすにしては家具や部屋のサイズ小さくないですか?
明治時代に作られたから、当時の日本人から見たら十分大きかったのかな?
同じように感じる方、いらっしゃいますか…?
風見鶏の館を出て、英国館へ行く道中
また5分くらいで英国館に到着!
入るとすぐにデイムラー!
殺人事件?!
世界一有名な探偵
シャーロック・ホームズと助手のワトソンさんがいらっしゃいました
当時使われていたベッド、やっぱり縦の長さが小さいですよ
シャーロック・ホームズの時代はヴィクトリア女王が政権を握っていた頃ですが
女王は身長145cmだったそうなので
このベッド、当時の女性にちょうど良さそうです
知恵袋で当時の身長に関する質問がありました
男性でしょうか?
私は165cmなので、当時の(おそらく)男性の平均くらいだそうです
となると、洋館が小さく感じるのも納得!
当時の西洋人にとってちょうど良い規模だったのですね。
隣のフランス館です
各部屋ごとに違うルームフレグランスが置いてあり、とても良い匂いがしました。
おフランスの香り(?)に包まれて置かれている家具も可愛くて、館全体がとても華やかでした♪
もうひとつ隣のベンの館
もとはヨーロッパの商家で、今は剥製が飾られた博物館となっています。
ホッキョクグマやオオカミなどのほか、蝶の標本が壁一面に飾られてきました(怖くて見れませんでした…)