おはようございます。イアノン(IANON)です。

 

 

今回は、ディスカバリーチャンネルの

火起こしの動画をご紹介します。

 

 

サバイバル火起こし集(ディスカバリーチャンネル)

 

 

 

私は、よくディスカバリーチャンネルの

エドの動画を見るのですが

この動画は

いろんな火起こしの場面を集めてくださって

います。

 

ジャングル

乾燥した地域

海岸

寒くて湿度の高い地域

 

 

などなど

 

場所によって火起こしの難しさは

異なりますが、

 

 

「火」メラメラ起こしが重要であることは

どんな場所でも同じです。

 

 

エドが苦労して火を起こしているのを見て

改めて火メラメラの重要性を実感し

 

 

私も

火起こしグッズをしっかりと準備することに

しました。

 

 

今までも

ファイヤースターター

マッチ(防水ケースに入れてます)

発火ツール(火花だけ飛び散るもの)

チャッカマン

100均ライター

虫眼鏡

 

火口として

麻縄(100均で購入)

 

など一応準備しましたが

 

 

 

 

ハクキンカイロでベンジンを使うので

(オイルライターも兼用できます)

 

私の主たるライターはイムコのオイルライターに

しました。

(ガスライターという選択もあったのですが

ガスボンベは、サブでしか使わないので

ライターもガスは採用しませんでした)

 

 

そして、ライターを一つ買うだけでなく

スペアと替え芯、発火石のストック

ライターオイルの携帯ボトルも準備して

いざという時に使えないということが

ない様にしました。

 

 

動画もいろいろ出ていたので

一つご紹介します。

 

 

本当は、ジッポにしようかなと思いましたが

このライターは、燃えている所を取り外して

マッチみたいに使えるので

固形燃料やハクキンカイロに火をつけるのも

やりやすいのでこちらにしました。

 

 

そうそう、このライターと100均ライターの

大きな違いとして、100均ライターは

火をつけた後、ボタン?を離すと火が

消えてしまいますが、

こちらのライターは手を離しても

ふたをするか、風を吹きかけるかしないと

火が消えませんので非常に便利です。

 

 

また、結構、ユーザーも多いみたいで

発火石など売られているし、ジッポの

替え芯も使えるみたいなのでこちらにしました。

 

また、このライターお財布にもやさしめ

なのが嬉しい所です。

 

 

これで、十数年は火起こしに困ることが

ないと思います。

(あとオイルライターをストックする

だけです)

 

 

まあ、しっかりと火をつけたいときに

つけることができれば

どんな方法でも構いませんが

 

火起こし道具は数多く

そして、何種類の方法も準備しておくのがいいと

思います。

 

 

 

 

メラメラメラメラメラメラメラメラ