こんにちは!

牧丘わくわく学園設立準備委員会事務局です。

 

この度は、私どもが2022年4月に開校の準備を進めている「牧丘わくわく学園」の設立に関する情報や、2022年度入学のための第2回説明会(9月12日)へ「いいね!」や「興味あり」でご興味・ご関心をお寄せいただき、誠に有難うございます。

 

また、この投稿を読んで頂きました皆様も、有難う御座います!

とても嬉しいです。

 

 

さて、いよいよ第2回入学説明会が明日(9/12日曜日)に迫って参りました。

第1回目の振り返りを生かしてブラッシュアップへ事前のMTGも済んで、明日を待つのみ。

 

2回目はどのような保護者様たちに会えるのか、とても楽しみです!

 

FBイベント「第2回牧丘わくわく学園入学説明会」
 

まだ間に合う!本日9月11日23時59分まで!
申し込みページ こくちーず

 

 

当日は、オンラインとはいえ、画像を共有しながら、学校の教育内容や入学に関する詳細内容について日原瑞枝代表から発表があります。

 

 

動画や、これまで行ってきた「牧わくプレスクール」活動での子どもたちの写真、学校の舞台となる「小杉農園と、小杉さん所有の山、森、校舎として使わせて頂く『諸人の家』」や、

 

 

牧わく学園の暮らしの基本学習に位置付けている「子どもたちが自分達で竃に火をくべて煮炊きし、ご飯を炊き、具材を包丁で切って食事の支度をしたり、箸も道具も竹を細工してその場で作る様子」などを見て頂きます。

 

 

その暮らしの活動がどのような効果を示しているか、などを解説いたします。

 

 

現場を知っている私たちでさえウルウル感動する場面を、日原代表の子どもに寄り添う観察眼を持った温かい解説で聞くことができます。

ぜひ、画像とお話を見聞きしながら子どもたちの活動場面を味わいつつ、牧丘わくわく学園が大切にしている理念、目指している新しい教育の全体像を感じ受け取っていただけたら、と思います。

 

 

ご参加を希望される皆様は様々なご家庭があるでしょう。

実際に小学校に通っているお子さんがいるご家庭もあれば、まだ年中児だけど年長になったらプレスクールを体験させたいと考えているご家庭もあれば、子どもは成長して子育ては一段落しているけど「自分も何か社会へ貢献したい」「牧丘わくわく学園の教育、気になるなぁ。自分にも何かお手伝いしたい」という思いで、説明会へご参加くださる方もいらっしゃるでしょう。

前回には、みいづ保育園近隣の保育園の園長先生も、また、市の職員の方も関心をお持ちになり参加して話を聞いてくださいました。感謝。

 

 

どんなお立場でも、「牧丘わくわく学園」がやろうとしている新しい学校の4つの柱に掲げる『温故知新』のコンセプトが、日本の風土や伝統、日本人の民族性に合った『暮らし』に焦点を当てること、そして、自然との調和、地球という多様性が生かされている場で同じく生かされている「人類」である素晴らしさと意義深さ(日本人として失われた宝物)を感じ取ることが、それらの中で花咲きます。

 

 

生き生きとした子どもの、いつでも育ちたくて、いつでも開かれて伸びゆきたくてウズウズしている一人一人のその子らしさという才能の源泉が自由に湧き出るために、丁寧に、大人が子ども一人一人に寄り添いながらじっくりと見守ったり手伝ったりしながら、

子ども自ら開いていく手助けをしていく教育となっています。

 

 

そこには、昔のように、一日を一緒に暮らし、手仕事をして、体を動かし、身近なものを上手に使い、実りや収穫を体験しながら、その中にある必要な全ての「実用的な学び」と「創造性の種になる学び」が、その子が潜在的にもつ「智慧・心・精神」の宇宙を拡大発展させていく、そんな風に、見えます。

 

 

それは自然の中で自然と調和することに親しむ昔ながらの「暮らし」に『子どもの育ちに必要な全てがある』と言い切れるだけの信念と経験に支えられた(過去原則ではない)未来原則に則った自然な成長発達を育む教育なのです。

 

 

牧丘わくわく学園は、開校は2022年4月です。

実際には、そこから「子どもたちと、教師役としてのリーダーである愛ある大人と、保護者と、地域の大人の温かい志」が、綜合的に調和し創造し合い、毎日、毎瞬間、生まれるわくわくする出来事の連続に、子どもに関わる全ての人が「今、ここ」に心や体が健やかに成長し、その人の年齢にふさわしい課題を満たし超えながら発達していく現場になります。

平たくいうと、子どもを中心に大人も子どもも成長する学校です。

その面白さ楽しさ嬉しさをお話しします。どうぞ説明会を聞きにきて、触れに来てください。

 

 

さて、なぜそんなふうに「言い切れる」信念を伝えられるのでしょうか?

学校として始めるのはまだ7ヶ月先。なのにどうして?

その秘密は…?

その信念は、牧丘わくわく学園が立ち上がるきっかけとなった、みいづ保育園の自然保育、命の循環保育、微生物と暮らす子どもが生き生き伸び伸び、たくましく、優しく育つ、楽園保育の実践で実証している経験から来ているからです。

 

 

#映画「いただきます2 ここは発酵の楽園」

をご覧になったことはありますか?

いただきます2 ここは発酵の楽園

冒頭に出てくる園児たち、春の七草を炊き、味噌玉を結ぶ小さな手、みいづの畑の田んぼで座り込みどろんこで遊び、お米を収穫する園児と、「ここは生き物にとって楽園、そこで遊ばせてもらっている子どもたちにとっても楽園…なんですよね」と話すのは、自然の中で暮らす『命の循環』を実現している「みいづ保育園」園長の日原瑞枝氏。

 

 

「牧丘わくわく学園」が立ち上がったのは6年前。

楽園保育を自然体で実践している、みいづの土地の神様たちとの協同保育、大人が操作管理しない保育の効果を、我が子の成長発達を通して体験してきた保護者の願いによってでした。

「小学校の選べたらいいのに。みいづ保育園の続きができたらいいのに。」その言葉に日原園長は、法人理事長として立ち上がったのです。

経験と実際に子どもたちと保護者たちの心身の健やかな育ちを応援している保育園の園長の現場での実践があるからこその「信念」なのです。

それは机上の空論ではなく、教壇での勉強でもなく、子どもたちと保護者と、そして土地の神様たちとの協同作業の恩物、まさに、贈り物だと、思います。

 

学校を設立することを決めた訳 

牧丘わくわく学園HP 

 

 

牧丘わくわく学園が、「自然の中での昔ながらの知恵や技術が活かされる暮らし」を柱の中心に据えているのは「子どもたちの命の輝き」がどこから来ているかを経験的に知っているからこそなんですね。

流行りの教育法でもなんでもなく、人間らしく、目に見えるものだけではなく命を育み循環させていく目に見えない世界に生かされ育ち行く奇跡の存在として「素晴らしさ」を体験し心と体をありのままに健やかに、生きることと学ぶことが一体であることを実践する。シンプルで軸の通った教育です。

 

 

今から、これから出会う子どもたちと保護者たちとの協同子育て、教育が楽しみでたまりません。

どんなに毎日、奇跡と感じる「現場」を体験できるでしょう!

それは子どもも。保護者も。スタッフも。まさにワクワクです。

 

 

もしかしたら、

今現在は、山梨市牧丘から遠い場所に暮らしているご家族様も「関心」をお持ちかもしれませんね。

今現在や、今の延長線上にある教育環境や生活環境に違和感を持っているなどもあるかもしれませんね。

 

昨今の幼稚園や小学校への違和感を耳にすることが多くなりました。

そのために、お子さんの学校教育に関する関心度が高かったり、緊急度が高い場合は、移住や二拠点の生活を考え始めている場合もあるでしょう。

あるいはまた、お子さんがすでに現状の学校に通わなくなってお家で過ごしている場合や、環境をすぐに変えたい場合(多くは都心的な環境から自然が多い場所への移住、土のある生活へのシフトなど)、親の方のお仕事の変化の都合など、地元の方だけではなく様々なケースがあることも念頭に入れていますので、入学に関する個別のご相談も受け付けていますので気軽に声をかけて頂きたいと思っています。

 

 

(説明会の終了時間以降に、希望者は個別相談会を行います。)

 

 

9月12日、明日の入学説明会では、

ぜひ、実際に日原瑞枝代表から、「牧丘わくわく学園」について説明を聞いていただき、もし少しでも今の現状から希望を感じていただけるなら、9月23日、10月23日に入学をお考えの方を対象にした「プレスクール」へ参加してください!

そのための情報収集として、9月12日入学説明会へのご参加をお勧めしたくて、メッセージを送らせて頂きました。

 

 

お申し込みは、下記のURL(こくちーず)からになります。(FBイベントページの参加ボタンでは予約になりませんのでご注意ください。)

本日23時59分までです。まだ間に合いますよ!

 

●第2回目9月12日(2回目オンライン)

https://kokucheese.com/event/index/614800/

 

それでは、今、この投稿を読んでいるあなた様のご参加を、スタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

よろしくお願いいたします。

 

 

※【牧丘わくわく学園LINE公式アカウント】できました!友達登録してください!

 

ID:@887xmylx

 

昔ながらの暮らしと自然の自然体教育、暖かい人間関係が生きてる社会が蘇る、新しい教育、学童期の子育て、情報発信していきますよー!

 

明日は、このメンバーで説明会を運びます!

私はファシリテーターを務めさせて頂きます。

サブファシリテータとして裏方で支えてくださるのは、ズームの達人の野口さん!

 

牧わくチームは、全員野球♫

One for All * All for One

子どもたちの健やかな育ちへ愛が半端なく素晴らしく暖かい人たち。と、

 

子どもが幸せになる子育て、教育を探している保護者の方へ、牧丘わくわく学園の教育の提案をお伝えするのが、嬉しくて仕方ありません!

 

viva!にんげん!love!自然!paradise!地球〜〜

 

 

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 

牧丘わくわく学園設立準備委員会事務局

ほめちゃんこと、褒田育代でした!