1ヶ月半くらい、食べない〜食べても2、3口、と停滞してた離乳食ですが、今週に入って、だんだん食べ始めました。
急にパクパク食べる。
ベビーフードで瓶タイプを試し始めた。
おせんべいをあげるとき、どんどんカケラを大きくしていって、口の中に食べものがあることに慣れた。
数日前に行った旅行先の宿で、他の赤ちゃんたちが離乳食を食べてるところを見た。
何がきっかけなんだろう


→粉タイプじゃなくて、瓶タイプだったのが良かった気がする。
だって、大人が食べてもおいしい。


→ブロ友のクッキーさんが教えてくれたやつですね。
考えれば、こんなことぐらい?
栄養士さんからのアドバイスを受けて、おっぱいの間隔も長くしようと試みた(2時間おき→ギリギリ3時間おき)のも良かったのかもしれない。
あと、娘の場合、おっぱい→離乳食、のパターンも有効だった。
どの育児書にも、「離乳食のあとにおっぱい」って書いてある。
でも、おっぱい欲しくてぐずる娘に離乳食あげようとしても食べるわけなかった!笑
開き直って、おっぱいあげて、機嫌が良くなれば、離乳食を食べてくれた。
でも、ほんとは理由なんてなく、ただ娘にとってそういう時期が来たから食べ始めた、が正解な気もする。
育児書にも、
ネットにも、
答えはなくて、
答えは正面のこの子にしかないんだなー
と、改めて思う。
体当たりで学んで行くんだな、私たち親子も

離乳食、悩んでましたけど、これからもまた停滞することもあるんだろうけど、この子のペースを信じてみようと思ってるところです。
そういえば、バレンタインでしたね

義母がバレンタインフェアをやっているそごうに行こうというので、電車乗るの&人混みやだなーと密かに思いながら、一緒に行って主人へのを買いました。
でも、主人が一番喜んだのは、娘から、ってことであげた、近所のスーパーで買った2百円くらいのチョコ。笑
なんだか異様に喜んで、部屋に飾ってる。笑
…まあ、喜んでもらえてなによりです。
皆さんのバレンタインの様子もいろいろ拝見して、私も楽しいバレンタインでした
