保育所見学が土曜日にあったので、行ってみると、ママと一緒に来ているパパの多いことキョロキョロキラキラ

平日にあった、四ヵ月検診にも、パパが来ているひともチラホラ。

病院での予防接種にも、付き添ってきているパパもいますねーチュー

 

 

「世の中、イクメンが多いなー」と改めて思っています。

 

 

私は基本的に、良くも悪くも、自分が教えられたようにしか子供にも教えられないと思っていて、パパのパパ世代(おじいちゃんたち世代)って、そこまで育児に参加していたとは言えないと思うんだけど、いったいどうやって今のパパたちはイクメンになったのかね?

と、常々、不思議うずまき

 

 

かくいう、うちの主人も、イクメン系おじさんなので、希望順位が高めの保育所見学には来てくれたし、健診も来ようとしてくれていたくるくる

なにかあると来ようとするから(ただ休みたいだけか?ハッ)、だいたい私が断る。

 

 

最近は仕事が忙しくなってきた様子だけど、朝早く出て、残業しないように帰ってきてくれるアセアセ

「イクメンだからねグッ」って決め顔だったのが、なんかウケた←

 

 

残業してきていいから朝ゆっくり寝てねーって言うけど、やっぱり早く帰ってきてくれればうれしいのが本音。

毎日、一人でお風呂に入れているお母さん、本当に尊敬します。

 

 

ただ、主人の今の部署は、男性の育児参加を推進する仕事もしているところ。

主人が残業ないように仕事を進めていたら、新たな業務が振り分けられたらしい。

(まぁ、主人の見方だけどねニヤリ

 

育休推進もいいけど、イクメンは通年残業しないですむように配慮してほしいって思うのはワガママかなーもやもや