里帰り先から戻り、お宮参りとお食い初めをしました。




最初は一緒の日にやっちゃうか!と当初は話していたのですが、




娘の機嫌がどのくらい持つのか考えると別日がベストかということになり、




お宮参りは私たち夫婦と義母でさっくり、




お食い初めは夫婦と義父母、義弟家族、私の妹の総勢10人でがっつりやることにしました。




ただ、お宮参りもお食い初めも私の実家にはやる習慣がなかったのに加え、




義父母からの悪気はない、だけど気がたっている私には素直に受け止められない、




育児への一言や方法に、ストレスでいっぱいになった私はお食い初め前日になり、




「お食い初めなんてほんとはやりたくない…」と、主人を凍らす一言を(笑)




主人の顔がひきつってた。(笑)




そんなネガティブ一色だったためか、当日は楽しく(!)、いい思い出になりました。




娘もめちゃくちゃいいこにしてくれた。




私の娘、昔から空気読むんです(いつもありがとう)。




{1700C108-9EA3-433C-A35E-3065C0CB24ED}

↑お店で用意してくれた、お食い初め御膳。




子どもが生まれてから、夫とも義父母とも第二章が始まったと思っています。





仲良く、だけど極力ストレスを溜めない、そのバランスを探しています。