今日は、娘を置いて、出かける予定でした(´・_・`)





産後初のライブに行くつもりだったんです。(怒らないで〜)





でも、哺乳瓶が嫌いで、顔を真っ赤にして怒る娘を見て、これは預けられないと判断。






正直、出産直前のときも、産後1ヶ月の大変過ぎる育児中も、「ライブ目指して、頑張るぞ〜!」と思っていたぐらい楽しみにはしてましたが、これは仕方ないニコ






私のワガママで、娘に不要な涙を流させるのはかわいそうですもんね。






この3ヶ月の育児を通して思うのは、





・赤ちゃんの顔を見れば疲れが吹っ飛ぶ





・赤ちゃんと片時も離れたくない





なんてのは私には当て嵌らなかった!!





ということ。(娘、ごめん!)





正直、普通に疲れるし、ライブだって行きたいが本音です。





今も、なんで哺乳瓶飲まないんだよ〜、と思ったりもします。





ただ、娘にこんなに全力で必要としてもらえることを嬉しいと思わなくちゃいけないんだよ、ということはないんじゃないかなと私は思うんです。





ライブに行けなかった、行けなくて残念だったという思いを抱える私でもいいじゃないかと。





正直、妊婦時代にも赤ちゃんのエコーとか見ても、「かわいい〜!!」とかも思わなかったし(なんだろう、本当にいるのかぁ、というようなかんじ?ただいつも、心音だけ、祈るような気持ちで聞いていました。)。





「私の母性は大丈夫なんだろうか…真顔」と心配に思うぐらいでしたが、それは私が作り上げた母親像のハードルが高かっただけだったのかなぁーと。





そんなふうに思う私でもいいじゃないかと、思うのです。






最近になってようやく、娘のことを「かわいい…♡」と心底思えるようになってきました。





娘の力で、私のペースで、私は母親にならせてもらっている。





だけど、その母親の私は普通に疲れるし、ほんとうは趣味だってできれば楽しみたいとは思っている。





「そんな私を許してね。





でも、ちゃんと大切に思ってるからね。」





最近はそんなふうに思っています。語っちゃいました。