ちょっと時間が経ってしまったけど、少しだけ旅行のお話をさせてください☆
私は先週、弘前と八戸を観光してきました。
なぜ、そこをチョイスしたのかというと。。
八戸の朝市に興味があったからです。
「おばちゃんたちが元気」「観光地ながら地元のひとの台所」
どんな場所?見たい!行ってみよう!!
。。ということで、八戸行きがあっさり決まったのであります☆
八戸の中心地である本八戸駅から電車を使って、陸奥湊駅に到着。
夜明け前から開くというこの市場。
中は様々な商店が軒を並べます。
奥にはイスと机が用意されており、買ったものはもちろん白いゴハンとお味噌汁が各100円で食べられます。
「らっしゃっい、らっしゃっい」っておばちゃんたちはガツガツと商売してるというよりは、お客が来たらにこやかに対応するかんじ。
「見たいなら見てってな~」っていうスタンスの気がしたよ。
なんだろうね暖かい雰囲気。
いいものっていうのは日本中にあるんだ、って言った人がいたけど、少し触れたように感じた。
でも、地元を選択肢から切った日から、なんとなく、そのいいものを誰かに押し付けてる感が否めないよ。
残しておきたいけど、担い手は誰かお願いしますってね。
ここで働く元気なおばちゃんたちのことを、「イサバのカッチャ」っていうんだって。
「イサバのカッチャ」コンテストもあるみたい。
カッチャたちに会えて、旅としては目的達成でございました。