takatingさんへ
コメントありがとうございました。
お返事が遅くなってしまい、しまい、しまい、…すみませんでした汗
さて、私が何を勉強しているかについて、
少し何か話したい気分なので、お話します。
私は、学部でいうと法と経済を中心に据える学部に在籍しています。
もちろん法や経済も勉強しましたが、私が一番おもしろいと感じたのは社会保障の分野でした。
そのため、
現在、ゼミでは担当教官のもと社会保障、環境、都市計画、そして死生観から宗教まで幅広く勉強しています。
私が特に興味があるのは、介護と医療について。
特に在宅ホスピスやターミナルケアについてです。
この前のゼミではそのテーマについて発表したんですが、
かーなーり、イマイチな感じでした(笑)
無学な自分が恥ずかしいと感じることが多い毎日です。
今は、在宅ホスピスに関係したNPOに、
担当教官の紹介もあってお手伝いしています。
少しは何か勉強し、成長できたらいいなとぼんやり思いつつすごしています。
そして、
今年に入ってから、「働くこと」に関して少しポジティブな考えを持つようになりました。
自分を「社会人」にして、ノウハウやマナーを学びたいと感じるようになったからです。
自分の言葉遣いひとつとっても、社会人の方とは雲泥の差を感じます。
社会人に早くなりたい、というのではなくて、学生のうちにできることを大事にしつつ、
働く自分を少しでもアシストできるような自分に近づきたいと、生意気は承知で思います。
今は、公務員試験のベンキョウをしていますが、
将来、なりたい職業は本当に欲張りなぐらいあるので、
まだまだ勉強は続けたいかも、と思っています。(・ω・)/