ふぃー、今日も図書館から帰ってきました。



今夜は無理してもいい最後の夜だから(木曜は1コマから)、ジョナサンに行こうかな?



…と思いつつ、パソコンを構っています。





今日は勉強したことについて書きますね。

別に法律が大好き!ということはないのですが「なるほどねー」と思うことが多いのです。



そして誰かにも伝えたくなっちゃう。

つたない知識で恥ずかしいんですが、完全に自己満です。

すみません…





テスト期間が終わるまで、きっとこんな投稿が続きます(笑)







***

民法3条1項「私権の享有は、出生に始まる」。



これの適用によって「胎児」は「人じゃない」んだ。

(だから、堕胎罪は殺人罪じゃないの。)



でも今は代理母、人工授精…などなど、一口に出生と言っても細分化はすすんでいて

私たちは医療技術の向上によって様々な可能性を得たとともに、一方で法による解釈が難しくなっている。



法律上の「母」は「分娩の事実」により、自然発生するってされてるから、

代理母が法律上の「母」になってしまうんだ。

法律関係は難しくなる。



本当はそうじゃないじゃん?



先端医療にはそれぐらい法が追いつけていないっていう現状がある。

でも、改正したほうがいいとも簡単には言えない。



代理母が産んだ子を渡したくないって言ったら?

本当の父と母が引き取らないって言ったら?

誕生した子供はその制度をどう思うか?



私もよくわからない。



でも、現代のストレスや食生活の変化から不妊症は多くなっている。

明日には自分の問題かもしれない。



みなさんはどう思いますか?



…今日は医事法について語りました。(笑)



***



昨日、電話で少し彼氏と険悪な雰囲気になりました。

電話を切って、

ちょっと涙が出たので、「私、悲しいんだー」ってわかった。



やっぱり感情がわかるのが遅い。



(…それはまずは置いといて、)

そのとき誰かに愚痴ろう!と思ったんだ。



でも、言葉にするとダサくて恥ずかしいなって思ってやめた。



恋愛は、あんまりキレイなもんでもないな。

どっちかというと、かっこ悪い気がする。





お願いします、一言言わせてください!!

「確実にあんたが悪い!(笑)

 もういや!もーーーーいや!いや!!」  スッキリ。





その内容を書くなら百人が百人、私に同情してくれるような文章を書きたいのです。

それはムリなのでやめときます~。



もう少し笑って許せるぐらいになりたいと思った。

そんな余裕が欲しいね。あと、大丈夫です。仲直りはしました*