〜“不労所得”の正体と、100人リストの謎ルール〜






こんにちは🌿

前回は、「製品の使い方セミナー」で、

またもや現地に呼び出され、お金まで払って学ばされた…というお話をしました。

今回はいよいよ、“ビジネスモデル”の話が本格化していきます。

…とはいえ、ここからが本当の地獄の始まりだった。






「仲間を集めていくのが“ビジネス”なんだよ」

製品も買った。使い方も学んだ。

「じゃあ、あとは誰かに紹介するだけ!」って感じで言われた。

そう、結局は「仲間集め」=「紹介ビジネス」だった。

でも、「誰に?」って思うじゃん。

そしたら言われたのがこれ。

「まずは、知り合いを100人、紙に書き出してみよう!」

……え?今どきそんなアナログ!?って思ったけど、

「まずは“出すこと”が大事だから!」とか言われて、本当に紙とペンを渡された(笑)

高校の同級生、職場の人、SNSで繋がってる人……

何でもいいからとにかく書け、と。

あの瞬間、「あ、これはやばいやつだ」って少しだけ思った。






そしてまた、例のセミナーへ

この“ビジネスの仕組み”を学ぶために、また呼び出された。

今回のテーマは「収益構造の全貌」らしい。

ようするに、**「誰かを紹介したら、いくら入るのか」**っていうリアルなお金の話。

「ここが一番大事なとこだから、しっかり聞いてね!」って言われて参加したけど……






写真NG、録音NG、iPad禁止。メモのみ。

まずびっくりしたのが、**「撮影・録音一切禁止」**というルール。……いや、秘密主義すぎない!?笑

肝心の“金額の説明”はというと、

早口すぎて全然メモ間に合わない。

「〇人紹介したら×%の還元」

「その人がさらに紹介すると△円発生」

みたいな話が次々出てくるけど、複雑すぎて頭が追いつかない。

何度も行った後に今ならわかるのが、結局最初に始めた時のあの25万ぐらいの購入が大切だった。

それの割合が入ってくる感じだった。

「えっ、今のどういう意味?もう一回……」ってなってたら、周りは必死に書いてて置いていかれる。






「慣れればわかるようになるから大丈夫」?

終わったあと、「全然ついていけなかったんだけど…」ってこぼすと、

あの人がサラッとこう言った。

「何回も聞けば慣れるよ!俺もそうだったし」😊」

……え?

つまり、“何回もこのセミナーに来い”ってこと?

毎回1,000円払って?交通費も時間もかけて?






不労所得って、どこにあるの?

この頃、やっと気づきはじめた。

「これ…めっちゃ労働じゃん」って。

だって、

  • 何回もセミナー通う
  • 仲間を探す
  • 紙に100人書く
  • DMする
  • 会って説明する
  • Zoomも開く
  • それでも断られて、また別の人に連絡する…

一体どこが“不労”なの??

これはもう完全に、“営業”だよね?

それも、給料が出ない営業。

やればやるほど、セミナー代と交通費でお金が減っていく。






次回予告:「最初の紹介相手は…まさかの身内?」

「誰かに紹介しないと稼げない」

そう言われて、最初に勧める相手として言われたのが——

なんと、家族や親友でした。

「信頼関係がある人の方が始めやすいから」とか言われて、

私はついに、親友にこのビジネスを話してしまうことに……。

次回もぜひ読みにきてください🌱

フォローやいいねも、いつも励みになっています!