〜また“あのセミナー”、今度は製品の説明会〜






こんにちは🌿

前回は、美容モデルとして参加した“体験会”で、気づけば25万円の商品を購入していた…というお話をしました。


今回はその続き。

「じゃあ、使い方とかちゃんと学ばないとね!」と言われて、またもや“あのセミナー”に連れていかれることになります。

また同じ会場、また同じ空気

「せっかく買ったんだから、正しく使わないと肌に効果出ないよ」

そんな言葉に納得してしまった私は、またもや“あの場所”に。

場所も人も雰囲気も前と同じ。

ただ今回は“製品の使い方と中身”を学ぶセミナーという名目で、2時間コース。

「これを毎日やるんだよ」って言われたルーティンを目の前で見せられて、

化粧水の吹きかけ方、マシンの当て方、サプリの飲むタイミングまで、細かく説明される。

「こんなに細かく覚えないとダメなの!?」って思ったけど、周りは真剣にメモを取っていて、

私だけ浮いてる空気があって、何も言えなかった。


トライロックスという“頂点の存在”

このセミナーは、例のMLM組織“トライロックス”の中心にいる人たちが仕切ってるものでした。

しかも、**「セミナー代は千円ね」**とサラッと請求される。

「え、前回500円じゃなかった?」

「2部制だから」「内容が濃いから」…って説明されたけど、正直納得できなかった。

これ、もしかして参加費も儲けの一部?

「自分が始めたビジネスで、下の人たちから集金してるだけじゃん」って、うっすら思い始めてた。

でもその時点では、まだちゃんと口に出せなかった。

みんなが「すごい人」って空気を出してて、反論するのが怖かったから。

Zoomじゃダメ?なぜか“現地集合”


ちなみにこのセミナー、Zoomでも見られるはずなのに、なぜか「基本は現地で」って圧がある。

「画面オフはNGだよ」

「やっぱり“熱”を感じるにはリアルが一番」って言われるけど、

いやいや、Zoomで良くない?

交通費もかかるし、仕事終わりにわざわざ時間合わせて…って、すごく負担。

これって、「現地に行く」っていう行動自体にコミットさせるためなのかもなぁって思う。

だんだん見えてきた“お金の流れ”


今思えば、製品販売だけじゃなくて、

こういうセミナーやイベントでの参加費も、立派な収益源だったんだと思う。

それで“上の人たち”は何もしなくても儲かる仕組みを作って、

下の人は「自分の未来のため」と思ってせっせと通って、時間もお金も使ってる。

しかも、それに気づかせないように「夢」と「仲間意識」と「感謝」が混ざった言葉で包んでくるの。

なんかもう…

ほんとに、じわじわと気持ち悪かった。

次回予告:「ついにビジネスプランの全貌が明かされる」


次回は、「じゃあ、実際にどうやって稼ぐのか」というビジネスモデルの説明会の話。

ついに“あの図”が出てきます。

ピラミッドのような構造と、“紹介者ボーナス”という仕組み。

「私、これほんとにやるの?」

「この仕組み、ちょっと危なくない?」と思い始めるきっかけになる出来事が起こります。

また読みにきてくれたら嬉しいです🌱

いいね・フォローもいつも励みになってます!