伊豆 下田 マップ タライ岬 遊歩道 地図 旅行日程表
2泊3日 2017年1月9日~1月11日 冬の海
南伊豆 東海バス  下田地区 バス路線図


イメージ 10




イメージ 1

 タライ岬 盥岬 歩道 地図


イメージ 5

  1. キツイ急階段を上っていく健脚コース
  2. 急階段を迂回するらくらくコース      とがある。




イメージ 2

 下田市観光協会加盟 宿泊案内 地図




イメージ 3

 下田観光協会 観光マップ  拡大 切り取り




イメージ 4


 伊豆の太陽 下田温泉 観光マップ  拡大 切り取り



イメージ 9

 鍋田浜海水浴場  和歌の浦遊歩道 地図
  Shimoda, Shizuoka - Nabetahama Beach


イメージ 6

  南伊豆 東海バス  下田地区 バス路線図





イメージ 7


 ホテルから近いと思われる最寄バス停 地図
 行先は、石廊崎方面 



2017年1月9日(成人の日 雨 曇り
9時05分 東京 新宿 バス出発 ( バス料金 往復 1,000円 下田 ホテルまで )
道の駅 伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと  帆立ひもうにしぐれ 購入
13:50 ホテル到着
ホテル・無料レンタル自転車  無料自転車の貸し出し
和歌の浦遊歩道 (伊豆下田100景) 下田の海辺散策コース 
志太ヶ浦 展望台 下田公園(城山公園) 山の頂上(山頂展望台)
萩ヤブ椿 萩の丘 萩市・下田市姉妹都市 植樹
下田海中水族館 イルカ
鍋田 海水浴場
夕食 18時00分~20時00分 食べ放題 ・ アルコール類も 飲み放題 バイキング
入浴 露天風呂 24時00分まで
大浦海岸 星の撮影 朝まで 夜空 朝焼け

1日目 雨上がり 日没 雲の写真が撮れました!!



2017年1月10日(火) 強風
バス時刻・平日 東海
朝食 7時30分~9時00分 食べ放題 ・ 飲み放題(酒類無し) バイキング
入浴 露天風呂 10時00分まで
ペリーロード 散歩 ( バスが、目の前を通過。その為にバス待ち散歩 )
開国の歴史舞台、幕末ロマン漂う「ペリーロード」 静岡県下田市
10:44 発 南伊豆東海バス 石廊崎港口行き
11:05 着 バス停 休暇村 休暇村 南伊豆
弓ヶ浜 海水浴場
逢ヶ浜(おうのはま)
エビ岩 姑岩 雀岩
タライ岬 盥岬 ( 南伊豆町 下田市 どちらに属しているのか不明 ? )
富士箱根伊豆国立公園 環境省 静岡県 管理
タライ岬遊歩道(弓ヶ浜~田牛) 南伊豆町 山中 海岸沿い トイレなし

椿園 田牛タライ岬遊歩道 ( 別称 南伊豆 タライ岬遊歩道 )
タライ岬遊歩道  距離 3.7km  歩程 1時間50分
遠国島(おんごくじま)

14:45 田牛(とうじ)海岸 
タライ岬遊歩道 1時間50分の所を 3時間30分 かかりました。
龍宮窟 「竜宮窟」は“愛のパワースポットとして注目 上から見るとハート型


サンドスキー場 砂ゲレンデで滑走!  伊豆 「田牛サンドスキー場」 
前日の雨で、滑りませんでした。
下田駅方面 バス停が分りませんでした。
長磯バス停 16時08分 1日 1本 しかない路線バス。(平日
時刻表

車が走ってきたので、手を上げてバス停を聞きました。
すると、下田ペリーロードまで、送ってくださいました。
お兄さん、ありがとうございました! (上田から下田に越してこられた方です。)

梅園 田牛タライ岬遊歩道 ( 別称 南伊豆 タライ岬遊歩道 )
16:20 ペリーロード 散歩
了仙寺 ペリー上陸記念碑 
夕食 18時00分~20時00分 食べ放題 ・ アルコール類も 飲み放題 バイキング
入浴 露天風呂 24時00分まで

2日目 強風の中、ケガ、事故も無く予定コースを廻れました!!
( 旅行プランは、すべて妻が計画。 わたしはいつも行くだけ。)




2017年1月11日(水)
朝食 7時30分~9時00分 食べ放題 ・ 飲み放題(酒類無し) バイキング
入浴 露天風呂 10時00分まで
9:40~10:30 大浦海岸 ~ 鍋田浜 散歩
11:00 ホテルチェックアウト
9人乗り 自動車で移動。
道の駅 開国下田みなと
下田市観光協会 (2階)
下田港遊覧船 (黒船遊覧船) 写真撮影
14時00分~ 東京新宿に向かう 帰路
道の駅 伊豆高原 旅の駅 ぐらんぱるぽーと 休憩

新宿 18時45分頃着



宿泊先 下田海浜ホテル 
所在地: 〒415-0023 静岡県下田市3-26-7  電話 : 0558-22-2065

2017年1月9日 23時30分から 
ホテル建物の写真を撮影するためにおもてに出ようとしました。

ホテル遅番 従業員(髪の毛のない男性に、
ホテルから近い最寄のバス停について聞きました。
「バス停は、下田駅付近にある。 歩いて15分位で行ける。」とのこと。
地図の距離から計算してみると、車でも下田駅まで、15分で行けないと思う。

「早朝4時30分から写真撮影するために出かけたい。」と言うと、
「寝ているから、静かにドアを開けて出て行ってくれ!」とのこと。

外に出ようとすると、
「鍵は預けなくていいけど、鍵を無くしたら、1万円以上もらうから。」

23時37分 ホテルの写真を撮影しようと
三脚を設定中、ホテルロビーの電気は消されてしまいました。
写真撮影は、できませんでした。
地下1階 無料カラオケの音は、外に流れてきていました。
(無料カラオケ 9:00~24:00)

たぶん、この禿男は、ホテル従業員ではなくて、
建物管理員なのか?? このホテルの社長ですか??

横柄な話し方に腹が立ち、朝まで眠れませんでした。

若い従業員の方々は、皆さん親切、丁寧は人たちでしたよ。


イメージ 8

        龍宮窟 「竜宮窟」は“愛のパワースポットとして注目 上から見るとハート型
        ここから下田駅まで行くには、1日に1本しか運行していないバスに乗らなくてはなりません。
    または、携帯電話でタクシーを呼べば来るのかな??

        妻が撮影  人物はわたし。     撮影カメラ   ソニー コンデジ




前回 国内 宿泊旅行は、2013年
300万本の海の花園 下田水仙まつりと
あったか伊豆半島最南端 石廊崎 ウォーキング
日帰りバス旅行  東京・新宿発着プラン
東京(7:00)発→新宿(7:30)発→<高速道>→
下田・爪木崎(約300万本の水仙まつり!一面広がる花畑観賞)→
石廊崎(伊豆最南端を各自ウォーキング約40分)→<アロエ街道>→
南伊豆アロエセンター(世界のアロエ約320種、約1万株のアロエを観賞)→
<高速道>→新宿(19:20)着→東京(19:50)着
2013年1月20日 
爪木崎 【水仙まつり 伊豆半島の青い海】 伊豆下田 須崎半島 2013.1.20


爪木崎公園 【 水仙まつり 下田伝統太鼓 】 伊豆下田 2013.1.20



南伊豆の美しい海岸線 下田石廊松崎線 岬めぐり パート1  2013


南伊豆の美しい海岸線 136線 岬めぐり パート2 2013


日帰り旅行は、2015年 夏 サンバ ダンス 撮影旅行 2回

2014 

2013