本当にいくつになっても、性格は変わらない。自分自身、目立ってカッコつけるのが昔は好きだったけれど、中学の時に目立ちすぎて、悪口を女子トイレに書かれたり、先輩にいじめられたりしてから、なるべく目立たないようにする癖がついてしまった。

 

だけど、そうすることで良いこともあった。それは周りの人の素晴らしいところを見るようになったこと。

 

小さい時は一番にならないと嫌だったし、自分が全て手柄をあげないと嫌だったけれど、端にいるようになってからは、リーダーシップ力が落ちたかもしれないが、静のリーダーシップはとれていると思う。

 

もうこの年齢になると、上司にほめられるもクソもない。いかにジュニアたちががんばって、その頑張りをマネジメントにアピールできるか、そしてその道筋を立てられるかが私の役割だと思っている。

 

そんな中にも、私と同じ立場の人がいて、全部私やりましたアピールをいまだにするのがいる。それも個性だから良しとしよう。しかし、順序立ててすることをやらずに、自分で勝手に決めて、それを私がやりましたとアピールする。それって何様なんだろうか?

 

会社の利益に関わることではないから、もうどうでもいいし、話し合いなく勝手に進めましたねというコメントだけ送り、それ以外はもう何もするつもりもない。

こちらが問題提起を立ててあげて、それに対して議論することになっていたことを私の了承なしに勝手にすすめて、良い顔を社内でする。こういう人をみれて良い勉強になった。私はこうなりたくないね。昭和の古い人間くさいかもしれませんが。

 

この話はもうおしまいにして、明日もまた新しい1日を大切にすごそう。

 

感情的にならずに、心を無にして、私!