こんにちは。

 

 

 

ブログにお立ち寄りくださり、

ありがとうございますニコニコ

 

 

 

ついに来てしまった。

 

 

観る前から、怖くて見たくない気持ちと

これは見届けなくてはという気持ちとが

入り混じったまま、第6話がスタート。

 






 

前回、容疑者に安易に背を向けて襲われた遠野は、

最初に登場したときの落ち着いた雰囲気とは

打って変わってビクビクしていました。

 


 

指導官の風間から

どうにか見放されないように必死な姿は、

子犬のようでした。

 

 

私が言うのもなんですが、

遠野くんは、優しくて真面目で、まっすぐで

本当に「いい子」なんですびっくりマーク

 

 

守ってあげたい

助けてあげたい

 

そんな気持ちにさせるものを

持っています。

 

 

 

だから、警察学校の校長も

風間の上司も遠野を強力に

プッシュしていたのでしょうか。

 

 

ただ、どんなに「いい子」でも、

刑事としてどうかというのは話が別。



刑事の適性があるのか?という疑問は

風間以外の人たちの頭にも

あったはずです。


 

 


30年ぶりの「あすなろ白書」コンビの

共演に心躍りつつも、

 


21時半を過ぎると、

徐々に近づいてくるそのときを想像して

ドキドキしてきました。

 

 

展開がわかった上で観るのは

かなりつらいものだと初めて知りましたえーん

 

 

 

あの惨劇の前に

 

なぜ刑事にならなくてはいけないのか

 

その理由を遠野は風間に語っていたのですね。

 

匠海くんは、役の上で

高校時代に好きになった女子が難病である率が高い…

 

 

遠野の照れ笑いがあまりにかわいくて

「この後、行っちゃだめ!」と言いたくなり、

  

実際、男に近づいていく最中に向かって

「ダメーー!!」と声が出てました。

 


どうしてあんな無防備に

近づいていっちゃうのかねーえーん



匠海くんが演じてる上に

遠野という人物像に愛おしさを感じてしまい、

入り込み過ぎてますアセアセ



でもですね、あの風間でさえ、

遠野の高校時代の話を聞いて、

少し優しい目をしていたように

感じたのは気のせいでしょうか?




遠野は一命を取り留めたみたいですが、

まだ厳しい状況のようです。

この後どうなるのでしょうか?

 

 

風間が警察学校に行ったのは、

遠野の件があってすぐだと思っていたのですが、

この後に他の刑事の指導をするんですね。



私的には、最大のクライマックスが 

終わった気分でいるのですがアセアセ




風間と因縁のある犯人(森山未來さんでしたね)

との対決もあるし、

まだまだ、ここからですね。

 

  

 

Nao

 

 

 

 

フォローしてね…

 

 

 

 

 

 

ランキングに参加してみました!

ポチッと押していただけると嬉しいです♡

 

 

にほんブログ村 芸能ブログ エンターテインメントへ
にほんブログ村

 

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村