私の仕事はマンガに関わることなので、自然、職場ではいろんなマンガの話題になります。
人が集まれば当然様々なマンガの話になりますが、マニアックなマンガのネタになったとき、圧倒的に私のあげるマンガが知られてないことに、今日、気付きました。
私は「ファイブスターストーリーズ」が好きです。
絵が好きなこともありますが、最初の頃は凄い下手なんでアレですが、構成が凄く映画的で興奮できるところが大好きです。
で、これが意外にマイナーリーグだと言うことが発覚。
職場では散々の意見しか聞かれないわけです。
読んでみれば私の言ってることがわかると思うんだけどな~・・・。
文句の付け方が、中身を見もしないで「残酷だ!」と一刀両断するPTAに近い気もするんですけどね・・。
ま、しかしこれはみんなも知ってるくらいだからマイナーリーグとはいえまだまだメジャークラス。
高寺彰彦。
もとは大友克洋のアシスタントだった人で、その後長編は無いものの数冊の単行本を出してる人です。
この人がイイ感じで大友のセンスを受け継いでてかなり面白いんです。
特に「悪霊」というのは傑作で、ホラーマンガとして後世に残すのに十分値するはずなんですが、そもそも作者の名が全く知られていない。
「ZERO」
あの松本大洋の初期作品。
ところが、それ以降の「ピンポン」やら「花男」やらはみんなしってて当然な顔をするくせに、この作品になるとほとんど知らない。
その後の作品も好きですけど、傑作はこれです。
ただ二巻でさっさと終わったところを見ると人気はなかったようで。
「湾岸MIDNIGHT」
改造カーマンガ(笑)の傑作。
特に五巻までの盛り上がりは10年に一度の傑作振りなんですが、「絵がアレだ」、「肝心なシーンで絵がねぇ~・・・」などとまたしても中身を読まないPTA節で徹底批判。
絵だけなら嫌いだって、オレも。
四巻は涙無くしては見られないです。
こうやって書いてみると、かなり売れてる雑誌のマンガなことに気付いたわけですが・・・。
自分が変なマンガに惹かれてるのか?
と、逆ニュータイプな気分。
ところで、これは読んだ人はみな傑作として絶対間違いなく絶賛するマンガがあります。
「デビューマン」
もう読んでもらうしかないんですよ、この面白さ。
話す人みんなに紹介するのに、誰も買ったという話を聞かないからどうなっているのか!と!!
私は一冊持ってたんですけど無くしたんでもう一冊買いましたよ。
ボスなんぞにいたっては、数冊買っておいても良い、と言うほどの秀作。
ただこれもの凄くいわくつきで、作者がとにかく描かない人だったのでほとんど売ってないのです。
せっかくアマゾンにあるんだから見付けた瞬間に買ってください。
本当は二巻まで存在するらしいのですが、あまりの数の無さっぷりに編集すら持ってないという恐ろしいマンガ。
一巻だけで十分なんで本当にすぐ買いましょう。
これだけ言ってるのに買わないのよ、私の知り合いが。
みんなマンガ読もうね!
これがオチ・・・。
人が集まれば当然様々なマンガの話になりますが、マニアックなマンガのネタになったとき、圧倒的に私のあげるマンガが知られてないことに、今日、気付きました。
私は「ファイブスターストーリーズ」が好きです。
絵が好きなこともありますが、最初の頃は凄い下手なんでアレですが、構成が凄く映画的で興奮できるところが大好きです。
で、これが意外にマイナーリーグだと言うことが発覚。
職場では散々の意見しか聞かれないわけです。
読んでみれば私の言ってることがわかると思うんだけどな~・・・。
文句の付け方が、中身を見もしないで「残酷だ!」と一刀両断するPTAに近い気もするんですけどね・・。
ま、しかしこれはみんなも知ってるくらいだからマイナーリーグとはいえまだまだメジャークラス。
高寺彰彦。
もとは大友克洋のアシスタントだった人で、その後長編は無いものの数冊の単行本を出してる人です。
この人がイイ感じで大友のセンスを受け継いでてかなり面白いんです。
特に「悪霊」というのは傑作で、ホラーマンガとして後世に残すのに十分値するはずなんですが、そもそも作者の名が全く知られていない。
「ZERO」
あの松本大洋の初期作品。
ところが、それ以降の「ピンポン」やら「花男」やらはみんなしってて当然な顔をするくせに、この作品になるとほとんど知らない。
その後の作品も好きですけど、傑作はこれです。
ただ二巻でさっさと終わったところを見ると人気はなかったようで。
「湾岸MIDNIGHT」
改造カーマンガ(笑)の傑作。
特に五巻までの盛り上がりは10年に一度の傑作振りなんですが、「絵がアレだ」、「肝心なシーンで絵がねぇ~・・・」などとまたしても中身を読まないPTA節で徹底批判。
絵だけなら嫌いだって、オレも。
四巻は涙無くしては見られないです。
こうやって書いてみると、かなり売れてる雑誌のマンガなことに気付いたわけですが・・・。
自分が変なマンガに惹かれてるのか?
と、逆ニュータイプな気分。
ところで、これは読んだ人はみな傑作として絶対間違いなく絶賛するマンガがあります。
「デビューマン」
もう読んでもらうしかないんですよ、この面白さ。
話す人みんなに紹介するのに、誰も買ったという話を聞かないからどうなっているのか!と!!
私は一冊持ってたんですけど無くしたんでもう一冊買いましたよ。
ボスなんぞにいたっては、数冊買っておいても良い、と言うほどの秀作。
ただこれもの凄くいわくつきで、作者がとにかく描かない人だったのでほとんど売ってないのです。
せっかくアマゾンにあるんだから見付けた瞬間に買ってください。
本当は二巻まで存在するらしいのですが、あまりの数の無さっぷりに編集すら持ってないという恐ろしいマンガ。
一巻だけで十分なんで本当にすぐ買いましょう。
これだけ言ってるのに買わないのよ、私の知り合いが。
みんなマンガ読もうね!
これがオチ・・・。