子供はまだ体を思うように動かせません。例えば足の指を開いてって言ってもできません。大人も骨折してしばらく動かしてないと動かし方を忘れてしまうと思うのですが、それが人生で初めてやってみる動きだと当然出来ません。


だから動体視力も3年生くらいまではまだ確立されていないみたいですし、細かいうごきはにがてです。小さい頃にたくさん外で遊んだり活発な子は割と進んでいるかもしれません。


それがゴールデンエイジと言って将来の運動神経を大きく左右するんですが、子供のやりたいことが見つかる前にいろいろやらせてしまうのも、どこかの国のスパルタみたいでつまらないですからね。

かく云う私もそうでした。物心ついた頃には「巨人の星」になれと言われて、知らないうちに野球をやっていました。昔は良くあったんじゃないですかね。その副作用もたくさん経験してきたので、あまり急ぎすぎるのも賛成しません。ただ、外でいろんなあそをすることが良いかなあとは思います。

そのうち好きなことを見つけてきます。それが親御さんの気持ちと合致すれば大成功ですね!もちろんある程度は誘導しましたけど(^^)


そのまだ上手く体を使えない子供にまずやらせたら良いのでは?と思うのがジンガです。楽しく遊び感覚でボールと戯れると良いと思います。

土屋さんや…今であればKeigoさんなんかを参考にすると良いですね。


子供はあっという間にこのくらい出来る様になります。