永遠の永遠の永遠 | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんにちは。なかなか最近ブログサボっております(笑)。

さて、昨日、いつの間にか台風が温帯低気圧に変わっており、

なら出かけられるだろう、

と思い、かねてから行きたかった所へ行って来ました。


大分市美術館。

草間彌生展。


地元でもちろんCMやってますが、九州ではここ大分のみらしく、

それなら行って来ようか、

と思い、漸く行って来た次第。


休日のすごし方

まずは駐車場からの光景。

なにやらすでに変な(笑)オブジェが。

アップも撮りましたが割愛。

どう、天気悪って感じですね!


美術館正面玄関からでなくレストラン方面からのアクセス。

休日のすごし方

連絡通路もすでに草間彌生風で。


休日のすごし方

この写真の左手にチケット売り場(仮設)あります。

多くの方はここで記念撮影。

私はとりあえずその場所の写真撮影(笑)。

展示室は階下の1階です。


ちなみに美術館正面玄関エントランスホールには・・・・・・、

休日のすごし方

どこかで見覚えのあるかぼちゃかな、これは(笑)。

写真撮影可です。


さ、展示室へ。

もちろん写真撮影不可ですが、

ここだけはOKでした。


休日のすごし方

こんなオブジェが3体ありました。

不異議な空間でした。


休日のすごし方

2011年の作品ですね。比較的新しい。

ちなみに、展示室の構成は、

まずはモノクロの作品。

これは以外でした。

結構面白い。

そしていくつかのパターンが見られます。

顔、目、唇、波、そして水玉。

でもモノクロ。

へ~って感じでした。

しかし、作品の内容とタイトルにギャップあり、

と素人の私なんかはそう思いました。

難しいですね~、やっぱり。

故に自分の好きな作品を探してみました。

そのタイトルは・・・、

真夜中のねむり。

どんな作品か?

もちろん写真なし。


で次が写真の赤玉の「写真で、

次の展示室は今度はカラー。


で、私の好みの作品のタイトル、

果てしない人間の一生。


そうだったんだー、

て感じでした(笑)。


休日のすごし方

さ、ザクッと見て正面玄関から外へ。

こんな感じ。


参考までにとあるHP、下記URL。

http://www.asahi.com/kusama/art/

是非一度、ごらんあれ。

では。