明礬温泉:別府温泉保養ランド | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんばんは。

最近フェイスブックをはじめたのが影響しているのか、

アメブロ、さぼり気味になっております、

申し訳ございません(笑)。



さて、今回は明礬地区で未訪問のままでありました、

別府温泉保養ランドの話です。


休日のすごし方


休日のすごし方
100円引きのクーポン券を持ってましたので、

950円で入ることができましたが、

いろいろ荷物があったので、ロッカーを使用し、

結局、合計1050円になってしまいましたが。

しかも、ボーっとしてましたので、

受付でいただいた入浴券もロッカーの中に入れてしまい・・・。

受付から浴室まで結構距離があります。


休日のすごし方
こんな感じで、結構歩くんです。

直前まで行って、入浴券をロッカーに入れてしまったことを思い出して
ロッカーのあるところまで戻る・・・。

受付の方に失態を見られて(笑)・・・、

浴室入り口の受付の方に電話していただいて、入れてもらえることに。

何とか無事に入浴することができました(笑)。

料金支払いの受付から、入浴場の受付場まで結構歩いた上に、

浴槽もいろいろあって結構歩きます。

しかも結構人がいたんですよね、

故に浴槽の写真は一切撮影できませんでした(笑)。

ここの露天の泥湯は混浴ですが、

ま、女性はほとんどいませんでしたね(笑)。

男性のマナーが余り評判がよくないようで、

それも影響しているのでしょうか。

私的には泥が苦手でしたので、そそくさと泥湯を撤退し、

内湯へ。

泥湯の内湯もあって、蒸し湯や打たせ湯もあり、

いろいろ楽しめました。

写真が撮影できなかったのはとても残念ですが。


で、ちょっとこのあと神丘に行こうと思ってましたので

ここにはあまり長居せず、

後にしましたが、

スタンプをもらい損ねて・・・(笑)。

ほとんど神丘に着いてましたが、すぐに引き返しました。

そして無事にスタンプをゲット。

ちょっと浮き足立ってました。


実は明礬地区は保養ランドが最後。明礬地区はこれで全制覇。

同時に別府八湯温泉道対象施設(いわきは除く)、

漸く全部訪問することができました。

温泉道を始めて約2年かかりました。

豊の国千年ロマン対象施設と野天湯をいれて165施設。

さ、つぎは豊の国千年ロマン2巡目とグルメマスターを目指します(笑)。

それでは。