明礬温泉:岡本屋旅館 | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんばんは。

ながらく温泉ブログをサボっておりました。

先週、明礬温泉:岡本屋旅館に行ってきました。

2010~2011年版温泉本には、岡本屋さんは平日のみの立ち寄りでしたが、

女将さんに確認すると今年度からは休日の立ち寄りもできるようになったとのこと。

ただし時間は以前と変わっておりません。

13:00~14:00(受付)。

それと女将さんいわく、

”湯の湧出の都合から、準備できないときもある”とのことですので、

事前に電話確認をしたほうがいいようです。

休日のすごし方

休日のすごし方
玄関の雰囲気、いいですよね。

この玄関の右手には・・・、


休日のすごし方

このような光景が。

いいですねぇ。


休日のすごし方
1階の受付。ここは人は居りません、

監視カメラが右上にあるのがわかりますでしょうか?

でも正面玄関はここで間違いないようです。

”右手の階段をのぼって・・・”、と放送で案内されます。


休日のすごし方
階段を上った正面が受付。


休日のすごし方
受付で入湯料800円を支払い、浴室のほうへ案内されます。

ちょっとした迷路のようで・・・(笑)。


まだ誰も居りませんでした。

故にさっそく湯船へ~。

休日のすごし方
まずは最初の内湯。

この写真の背面方向にもうひとつ内湯、

休日のすごし方

岩風呂です、

飲泉できます。

飲んでみましたが

少々すっぱかったかな。

またまたこの写真の背後に露天への入り口があります。

戸をあけて・・・

外へ・・・


休日のすごし方
すばらしい光景が目に飛び込んできます!

しかも貸しきり状態です。

これは幸せですねぇ。

休日のすごし方
もうお気づきでしょう、

最初の内湯、ほぼ透明、

岩風呂、ほのかに青く、

露天、青白色~、

良い硫黄の香り~。

念願の岡本屋旅館、

最高です。


さて明礬地区はあとのこり1箇所になりました。

泥湯の保養ランドを残すのみ。

泥湯は未経験。

ヘビーなところを残してしまった(笑)。

http://www.owl.ne.jp/beppusotoyu/hoyouland/

http://onsendo.beppu-navi.jp/753.html


それでは。